マガジンのカバー画像

心理学、思考

36
心理学や思考関係をまとめました。
運営しているクリエイター

#ビジネス

セルフコントロール能力を高めてストレスなく生きよう(後編)

本日は昨日に続きセルフコントロールについて書いていきます。 前半でも言いましたが私の経験…

セルフコントロール能力を高めてストレスなく生きよう(前編)

本日はセルフコントロールについて書いていきます。 私の経験からの話しなので鵜呑みにはしな…

散財について

本日はお金の話しを少し書いていきます。 散財ってご存知ですか? 散財とは持っているものが…

駄目と言われたらやりたくなるカリギュラ効果

本日は短めにカリギュラ効果について書いていきます。 皆さん知ってる事だとは思いますがマー…

起業の才能?リーキーアテンションとは

本日はリーキーアテンションについて書いていきます。 初めに結論を書きますがリーキーアテン…

上を求め過ぎて目の前を疎かになってませんか?青い鳥症候群について

本日は青い鳥症候群について書いていきます。 青い鳥症候群とは、ベルギーの作家が書いた童話…

ザイオンス効果を使って好印象率アップさせる

本日はザイオンス効果を書いていきます。 記事の後半はマーケティングビジネス色が強めなので興味が無い人には難しい記事だと思います。 まずはザイオンス効果とはですが… 人間は接する回数が多い対象に対して、だんだんと好印象を持つという心理効果のことで、日本語では単純接触効果と呼ばれています。 ザイオンス効果とよばれるのは、次のような例があります。 ・何度も同じ音楽を聞いていると、いつの間にか好きになっていた ・繰り返し同じTVCMが流れていると、商品やブランドのファンにな

リーダーにダメ出しできない組織は崩壊する。権威の心理学「機長症候群」

本日は機長症候群について書いていきます。 機長症候群とは… リーダーなど上の立場にいる人…

引き寄せの法則でポジティブを引き寄せよう

本日は引き寄せの法則について書いていきます。 この記事はマインド力が高めの記事なのでサラ…

選択がストレスを生む。ジャム理論について

本日はジャム理論について書いていきます。 いきなりですがこの理論が出来た実験を書いていき…

あなたはどの欲求まで満たされてますか?マズローの欲求5段階説について

本日はマズローの法則(欲求5段解説)について書いていきます。 マーケティングなどで利用す…

新しい事を始めたい人はコンフォートゾーンを抜け出す事

本日はコンフォートゾーンについて書いていきます。 コンフォートゾーンの説明の前に今から書…

面倒くさがり屋の人にオススメ。エメットの法則で先延ばしは危険な事を知る

本日はエメットの法則について書いていきます。 エメットの法則とは 仕事を先伸ばしにするこ…

人とのコミュニケーションには必需!!メラビアンの法則(3Vの法則)

本日はメラビアンの法則について書いていきます。 対人コミュニケーションが苦手な人には超オススメです!! それではメラビアンの法則とはですが… メラビアンの法則とは、話し手が聞き手に与える影響を、研究と実験に基づいて数値化したものです。 別名「3Vの法則」や「7・38・55ルール」と呼ばれる事もあります。 対人コミュニケーションには必需で、基本を学べる法則であることから、日常生活はもちろん、ビジネスシーンでも多くの人に認知されています。 具体的には、話し手が聞き手に与える影