マガジンのカバー画像

心理学、思考

36
心理学や思考関係をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

自分の性格が最も正確にわかる10の質問(ショートビックファイブテスト)

今回はDaiGoさんの記事をほぼ転用してます。 記事自体は少し長いですが、簡単なテストなので興…

ザイオンス効果を使って好印象率アップさせる

本日はザイオンス効果を書いていきます。 記事の後半はマーケティングビジネス色が強めなので…

リーダーにダメ出しできない組織は崩壊する。権威の心理学「機長症候群」

本日は機長症候群について書いていきます。 機長症候群とは… リーダーなど上の立場にいる人…

アンガーマネジメントの診断方法

先程の記事の診断方法(テスト)です。 少しめんどくさいのでメモなどあるとやりやすいと思い…

アンガーマネジメントで怒りをコントロール出来てますか?

本日はアンガーマネジメントについて書いていきます。 アンガーマネジメントとは… 上手に怒…

心理テスト

本日はアウトプットをお休みにして心理テストを書いていきます。 心理テストなので確実性とか…

引き寄せの法則でポジティブを引き寄せよう

本日は引き寄せの法則について書いていきます。 この記事はマインド力が高めの記事なのでサラっと読んで下さい。 引き寄せの法則とは… 自分の思考やあり方を変えることによって望ましい現実を引き寄せようとするものです。 ベースには次のような考え方があります。 ・注意と意識とエネルギーを向けるものは、良いことであれ悪いことであれ現実のものとなる ・波動は共鳴し、同じ波動を持つ出来事を引き寄せる ポジティブなものにフォーカスし、自分自身もポジティブであれば、おのずとポジティブ

選択がストレスを生む。ジャム理論について

本日はジャム理論について書いていきます。 いきなりですがこの理論が出来た実験を書いていき…

あなたはどの欲求まで満たされてますか?マズローの欲求5段階説について

本日はマズローの法則(欲求5段解説)について書いていきます。 マーケティングなどで利用す…

新しい事を始めたい人はコンフォートゾーンを抜け出す事

本日はコンフォートゾーンについて書いていきます。 コンフォートゾーンの説明の前に今から書…

面倒くさがり屋の人にオススメ。エメットの法則で先延ばしは危険な事を知る

本日はエメットの法則について書いていきます。 エメットの法則とは 仕事を先伸ばしにするこ…

人とのコミュニケーションには必需!!メラビアンの法則(3Vの法則)

本日はメラビアンの法則について書いていきます。 対人コミュニケーションが苦手な人には超オ…