見出し画像

私的notion活用法①

以前から気になってはいたものの、なかなか活用方法が確立できていなかったnotionですが…2021年に入り一月が経過し、なんとなく慣れてきたので備忘録的に。

そもそもnotionって?

notionとはなんぞやという疑問に対しては先人の皆様が素敵な記事を書いてくださっていますので、ぜひ参考にしてください。
私も触り始めたころはnoteでnotion関連の記事を読み漁っていました。
ただ一つ言えるのは、先人の知恵を借りつつ自分なりにガンガン触っていくのがポイントです(アドバイスでもなんでもない)

私とnotionの出会い

まず私は何かを「残す」ことが大好きです。
旅行で貰ったチケット、写真、人からもらった手紙などなど
カンガルーノートにひたすら溜め込んでいます。
そんな私は例に漏れず「バレットジャーナル」に関心を持ちました。
自分の全てを記録するノートなんて!私が好きそう!(知らんがな)

ただ、ここで一つ問題が・・・
私は「文字を書くのが苦手」です。ええ。
バレットジャーナルの良いところに「アナログ」であることも挙げられると思いますが、どうしても、書けない。
気づけばPinterestで素敵なBullet Journalの写真をピンに保存し続けて数年が経ちました・・・。
そんな時に知ったのがnotionです。
自由度がめちゃくちゃ、めちゃくちゃ高いノートツール。
私は思った訳です。「ん?これでBullet Journaldできるくない?」
というわけで私とnotionは運命の出会いを果たしたのでした(完)

私なりnotion活用法

前置きが長くなりましたが、運命の出会いを果たしたnotionをどのように活用しているかについてお話していこうと思います。
notionではtop pageを作成することが通例ですが、私のtop pageにはあまりものがありません。
正直いらんのでは?と思い始めていますが、作ってみたかったんです!
(なおアイコンに関しては出して良いものかわからないイラストなどもあるのですごくぼかしています。)

画像1

top pageはざっくりと三つの項目に分かれています。
「lIFE」ページは時期によって変動しない人生全体での話(規模が大きい)
今回はこの部分についてはあまり触れませんが、
どんなページがあるのかだけざっくりと。

画像2

まあ、、こんな感じです(急に雑)
人生でやりたい事、欲しいもの、レシピブック、自分wikiなどなど長いスパンで記録するものをこのページにおいています。
画像3

次に「Work」
要は仕事関連のページです。
セミナーや読書ノートを記録するStudy、会議の内容を自分なりにメモするページMeeting、雑多に思いついたことを書き殴るidea、その上位互換polaris、というページで構成されています。

画像4

そして最後に、今回の要「Private」のページです。
大抵の項目は名前の通りですが、Inventoryに関しては少し説明を。
要は備品が家にどのくらいあるかをメモしてます。
棚卸し作業を月に一度行うので、その際に使います。節約のためですね。


そして私のBullet journal、「2021」です。

notionでBullet Journal

画像5

一つずつみていきます。
まず、Bullet Journalのトップページ。
デザインについては何もいうな・・・。まだ手を付けてないんだ(言い訳)
大きく分けてDailyとその他のページで構成されています。
今回はBullet Journalのメインといってもいいでしょう、monthlyページについてお話しようと思います。

2021年2月のmonthly page

画像6

こちらが私の2月のマンスリーページです。
Weekly Planとデイリーのログをカレンダー形式で表示しています。
なぜかテーマはレモンです。

画像7

前の週の日曜日に、次の1週間で片付けるべきタスクをプライベートと仕事全て一緒に書き出します。
その際に「やりたいこと」「買いたいもの」をwish listへ、「やらなければいけないこと」はprivateとworkに記入しています。
日曜日になると、このタスクを眺めながら一週間の予定を立てていきます。その際に📌の横に大まかな予定を書いておきます。時間のブロックのためですね。ただ、例えば会議の予定など細かいスケジュール管理はnotion上ではしません。それはgoogle Calendarのお仕事です。
話を戻します。
書いたタスクは買うものリスト、私用、仕事によって色分けをします。そうすることで「プライベートの予定がおおいな〜」とか、把握するのがかんたんなんです。

そして最後の項目が「Daily log」です。
このログは、マンスリーページに表示されているカレンダーと同じものです。なので、このページでログを残せば自動的にマンスリーページにも同じものがカレンダー形式で表示されます。
Daily logは日付ごとにページが作成されていて、より詳細なログを残せるようになっています。

画像8

これが私のデイリーログ画面です。
一日の気分をアイコンで表示し、タイトルには何も記入していません。
タイトルを書くとカレンダー表示した際に不格好なんですよね…
チェック項目が3つあるのですが、これはHabit Trackerになっています。
私は週毎にHabitを設定しているので、Weeklyページに今週のhabitその1はこれ!というように記入して、日々それをながめてTtackerにチェックをしています。
あまり効率的ではない気もしますが、Daily logを同じデータベースで管理するにはこれが一番わかりやすかったです。
他の項目としては・・・
「happy」その日にあったうれしいこと
「money」その日使ったお金
「movie」その日見た映画や動画
「book」その日よんだ本
などなどを記録しています。
movieとbookに関してはデータベースと関連付けして、ここに記入したものがまとめて別の場所に保存できるようにしています。

これらは毎日きちんと記入していますが、
一番下のノートは気が向いた日しかかきません。面倒な日は一言だけ!
気分が乗っているときは食事や、その日撮った写真などをここに載せています。

うんうん。こう改めて見てみるとそんな大層なことはしてないですね…
ただ、notionを使うようになって自分自身の情報を一元化できるようになったことがとてもよかったな、と思います。
notionの中ではバレットジャーナルだけではなく、仕事のメモだったり予算管理だったり…本当に色々なことを残しています。
自分自身に関わる情報をnotionにまとめられることで、notionを見れば全部わかる!ので、思考の整理も容易になりました。

notion使ってみたいけど・・・難しいし使いこなせるかな・・・と思っているそこのアナタ!!
まずは好きに1ページ作ってみてください!

https://www.notion.so/product


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?