見出し画像

Advent

 こんにちは。今日からイエス・キリストの降誕を待ち望む期間であるアドベントが始まります。

 アドベントの準備はしましたか?


 今回は、『正しいアドベント』について書こうと思います。

 クリスマスが近づくとアドベントカレンダーがいたるところで販売され、クリスマスソングが街中に流れます。

 多くの人にとってクリスマスは、サンタさんからプレゼントをもらい、ケーキやチキンを食べて、家族や恋人と過ごす「イベント」というイメージがあると思います。

 私も中学校に入学するまでは、クリスマスはケーキを食べてプレゼントをもらう「イベント」だと思っていました。

 しかし、中学生になってクリスマスが「イベント」から「一番大切な行事」になりました。

 その背景には、キリスト教との出会いがあります。

 聖書を通してイエス・キリストの誕生を学びました。他にもイースターはイエス・キリストが復活した日、また母の日もキリスト教由来の行事です。

 キリスト教に出会ってから、クリスマスの日は教会で過ごすようになりました。(ちなみにクリスチャンではないです)

 教会でケーキなどは食べますが、一つ違うのが「クリスマスおめでとうございます!」という挨拶です。

 誕生をお祝いする行事だから「おめでとうございます」と言います。

 アドベント期間は、クリスマス本番の25日の4回前の日曜日からです。そこから毎週1本のロウソクに火をつけていき、4本に火がつくともうすぐクリスマスということです。

 3本か4本目のロウソクに火がついたときに、多くのキリスト教関連の学校ではクリスマス礼拝が行われます。

 クリスマス礼拝では聖劇をしたり賛美をしたりして、一気にクリスマスモードになります。

 他の学校では味わうことのない特別な行事を経験することができて本当に良かったと思います。

 最後に私が皆さんに言いたいことは、クリスマスはプレゼントをもらったりケーキを食べたりするイベントではなく、イエス・キリストの生誕をお祝いするイベントであるということです。


 今回も読んでくださりありがとうございました。素敵なクリスマスをお過ごしください!


2020年11月29日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?