見出し画像

GandiメールボックスからZoho Mailへの移行

Gandi.netのドメイン名登録サービスに付属するメールボックスが2023年11月30日に終了することになり移行先を探しました。

さくらのメールボックス

「さくらのメールボックス」が第一候補でしたが、「さくらのメールボックス」はすでに利用しており、
複数の独自ドメインを扱えるものの、ユーザー名(ローカル部)ごとにメールボックスが統合される点(上位プランでは異なる可能性あり2024年3月に全プランでエイリアスを使うことで分けられるようになった?)、そしてDKIM、DMARC、SPFのうちSPFのみ対応(2024年1月にDKIM、DMARCも対応)ということで、他のサービスを試すことにしました。

他のメールボックスサービスを比較

比較してみると、Gandiのメールボックスサービスの費用が特別に高いわけではありませんでしたが、メールアドレス1つとエイリアスしか使わない今回の用途では割高でした。
他に、よく候補に上がっているProtonMail、Fastmail、Zoho Mailなどを上記の条件で検討し、Zoho Mailに決定しました。
メールアドレスが複数ある場合や容量がもっと必要な場合などは別の選択になるかもしれません。

Zoho MailのMail Liteを契約

IMAPが使いたかったため、有料プランのMail Liteを契約しました。
月額換算120円で、容量は5GB。
Zoho Mailの無料版については以下の記事が非常に参考になりました。移行の全体の流れもわかります。

メールデータの移行

メールデータの移行はIMAPで行いうまくいきました。
Zohoの移行ツールを使いました。
移行が終わったかどうかは移行画面内の「更新」ボタンを押さないとわからず?「更新」ボタンを押した後の動作がどうなるか予想できず怖かったのですが、エラーなどは起きずに移行できていました。

メールエイリアスの登録

メールエイリアスも登録できましたが、メールエイリアスの設定画面を見つけるのが難しいという問題がありました。
「受信トレイ」の画面からメールエイリアスの設定画面には下記のように移動できました。

  • 受信トレイ画面の右上、自分のプロフィールアイコンから「管理画面」に移動

  • 「ユーザー」を選択

  • 表内の「Name & Email」列から該当のメールアドレスを選択

  • 「Mailbox Settings」タブを選択

  • 「メールエイリアス」画面で「+追加する」ボタンを押す

複数の独自ドメイン登録やドメインエイリアス機能はまだ試していません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?