見出し画像

茶葉のマイクラ日報【8日目】

GWが終わってから怒涛の2週間を終え、やっと落ち着ける週末が到来。ハッピーウィークエンッ!!
先週は仕事復帰して、自宅に帰るも家の事情でとんぼ返りしなければならず1週間で4回飛行機に乗ったり、親戚対応で脳の血管焼き切れそうになったりしていました。そして今週は久しぶりに1週間丸々働いて、今日!!!!!!なんて素晴らしい日なんだ
しかも明日はバスケの試合を見に行くぜ楽しみだぜ

2週間の間にも15分とか30分とか120分とかマイクラをちまちまと進め、そして自分が何をしたかったのかわからなくなっていました。
家の周りを平らにするぞ!そして木造アパートに相応しい環境を作るぞ!と整地を続けていたのに、そもそも整地をする高さの基準を間違えているのでは?と気付き始めてからが悲しみの始まり。海より低い位置で整地をしているっぽいな?と気付いて、そして水場の位置的になんかもうここキャンプ場じゃんと思い、木造2階建アパート(理想)を振り返るとただの管理棟が建っている。木造だからって木材ブロックで作るな!!!!!!!!!せめて皮剥げ!!!!!!!バカ!!!!!!!!!

木材をふんだんに使ったキャンプ場の管理棟


もう新しい世界に生まれ変わろう、と思って2回くらい作り直すも雪山で死に続けたり、湿地帯でキノコしか見つからなかったり、マリオのワールドがかわい〜ってなったりしたあと、でもおれの世界はあの世界だったんだ…と愛着に気付く。拠点を作ったんだからちゃんと上から周囲を見て良い場所を見つけるとか、オリジナリティを大事にしたいぜとか思ってないで良いお手本を見て参考にするとかすれば良かったんだ…と、落ち込み、そして反省をした。仕事でもこんな落ち込んで反省したことない。

でも初めて小麦畑を作って安定した食糧生産ができた、少し成長


それから周囲含めワールドの地形を確認して、海の近くから攻めることを決めた。拠点からチェスト・作業台その他諸々必要なものを持ち海へ!

テント型を思いつく前の氷上拠点

孤島っぽい気配がして狭い土地ではあるけど、まずはここを整地して平屋とかを建ててみようと思う。水戸洋平は平屋にも住みます。というか電車の中で「ひらやすみ」を思い出したからです。あれおもしろいよね。仮拠点はテントっぽくしてみよう!と早速調べたやつを、なぜか氷の上で作り始めて滑ったり足場が溶けて無くなったりしているが形になりそうではある。
地道にコツコツ!頑張るぜ!


待ってたぜ…