見出し画像

呼び名は変わるし、変えてもいい。

最近、自分を幼い頃から知る親戚と数日を過ごした。
自分自身のこと、家族のこと、たくさん話した。


過ごす中で「呼び名」について話すことがあった。
自分の親には親戚間であだ名があるけど、相手の親にはあだ名がない。だから幼少期から無難に「おばちゃん・おじちゃん」と呼んでいた。



そんなに呼ぶ機会がないから日常生活で困ることはないんだけど、自分の親をあだ名で呼んでいる親戚を見ていると、呼びやすそうでいいなと思っていた。


・・・


成長するにつれて呼び名って変わる。

目立つのは一人称だと思う。女の子なら〇〇ちゃん〜うち〜あたし〜私、男なら〇〇くん〜僕〜俺。二人称ならママ〜お母さん〜母さん〜お袋もある。


みんな自然と変化させていってる。あれっていつ変わるんだろうね。でも違和感ないよね。いや、最初はあったのかな。忘れちゃった。


呼び名って変わるもんなんだよね。


・・・


日本の場合、一人称を相手に合わせることが多いそうな。
友達の前では「私」だけど、子供がいたら「ママ」と呼び、生徒の前では「先生」だったり。



でも子供も友達もいる前で話す時はどうなるんだろう。どっちかに合わせるから、どっちかにとっては違和感を感じるんだろうな。別にどうってことない違和感だけど。




人生で自分のことを自分は何百回も何千回も呼ぶ。そのうちの半分がもし「ママ」だったら「先生」だったら、、『「ママ」なんだから、「先生」なんだからこう思う、思わないといけない』っていう思考回路に行きつきそう。



でも全ての人に対して「私」と使っていたらどうだろう。他の一人称より「自分」が浮き彫りになると思うな。いつだって「自分」中心に回らせる。子育てって、仕事って忙しいから、ちょっとでもそういう時間に触れてないと自分がなくなってしまいそうだ。と傍観者は思ったり。



・・・


仕事場でよく話しかけてくれるお喋りなおばちゃんは、自分のことをいつも苗字+ちゃん付けで呼んでくれていたけど、雇い主の奥さんから下の名前+ちゃんで呼ばれていると気づいてから、名前+ちゃんで呼んでくれるようになった。その日のうち。切り替えが早い。


でも全然嬉しいし、違和感なんて感じなかった。
そうか、呼ぶ人がそう呼びたいと思えば呼んでいいのか。そう思えた。



・・・


年齢を重ねるにつれて距離感や関係性が少しずつ変わり、呼び方に違和感が出てきている人がちらほらいる。かしこまって誤魔化したりして、相手の名前を呼ぶことを避けている。相手はわからないが、自分にとっては不自然極まりなく、余計な気を遣ってしまう。



思い切って呼び名を変えてみようかな。自然と変わっていくなら、自分から変えてみてもいいよね。最初は違和感あるかもしれないけど、だんだん馴染むよね。こういう地味〜なストレスも少しずつ減らしていこう。相手とちゃんと向き合って話したい。



真中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?