見出し画像

【劇場版レヴュースタァライト初見感想】レヴューのレビュー ~元ネタ探しを添えて~


ケツから言うと

今更ですが観に行ってきました劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト

劇場版の良い評判は耳にしていたので、結構「ほんとにそんなおもしれえのぉ?美少女オタはなんでも絶賛するからなぁー」と心理的なハードルは上げていたんですがそのハードルを飛び越えてくれるくらいには面白かったです。

少し脱線すると、前にnote等のブログ系サービスを始めたいと思った切欠がゴジラSPで、これの前に観た映画はずっと楽しみにしていたゴジラVSコングで…というくらいにはゴジラバイアスかかってた人間なんですが無視して一発目の記事にこれを書いているくらいには楽しめました。

面白いだけならほかにもいろいろあるけど

長文早口語りしたくなるのはこっち ―――わかります。


※以下無駄に長くなってしまいました。ネタバレOKな人は途中まで飛ばしてお読みください


TV版から通しての感想ーネタバレ無し編ー


〇まず、TV版について

ネット上で映画スタァライトの評判がいいらしいというのを聞いたのが確か公開から2週間くらい経った頃だったか…その時点では気にも留めていなかったんですよね。なんでかというと

・TV版見てないのに行っても理解できるはずがない

・何年か前に聞いたTV版の評判はウテナかはたまたピングドラムか…といった具合で、その2作品が特別好きでもない自分が楽しめるとは思わなかった

…というのが主な理由。

そのうち後者は今思うと明確に間違っていて、似てはいるけどその二つほど抽象的でも難解でも前衛的でもないし、別に何の考察もしなくても映像的にはちゃんとエンタメしてるので楽しみやすいと思いました。

「えーなんかセカイ系?そういうの苦手だし流行らないよね」と思って敬遠してる人がもしいるなら頭空っぽにして観ればいいと思います。マジで

(むしろTV版見ずに劇場行っても演出的には楽しめそう)

で、もうちょっと時間がたってTV版を最初から見ていたとは思えない回りのオタクが何故か劇場版褒めてるのを聞き…

観ようと思えば見れるじゃん!!ということに気が付いたのが1週間くらい前 (実際にはU-NEXTの方で見ました。無料トライアルを使えばtube公開が終わった後でも視聴可能だと思います)

こっから一気にテレビ版見て、思ったよりは面白かったから劇場行くかとなったのが一昨日のこと。

“え、思ったよりは?”

この記事は「劇場版まで一気見した。レヴュースタァライト凄く面白かったよ」っていう内容を伝えたいわけで、「こいつ批判したいんか?読まなくていいや…」と思われたくはない。ないんですが…

劇場版ネタバレアリレビューの最後で触れるんですけど、率直に言ってTV版には一点どうしても個人的に気になる箇所がありTV版単体で見るとお話し的な評価はちょっと落とさざるを得ない…と感じたので、悩みましたが正直に書いておきます。ちなみに主人公に関する話です。

脇を固めるキャラについては正の感情も負の感情も上手くかけていて、ミュージカルみたいな戦闘シーンはよく動くし舞台を活かした演出もほかアニメにない独自性があって記憶に残ると思います。(自分は特に5,6話の演出がお気に入り)

こういう絵柄のアニメとしては珍しく勝者と敗者を分かつ競争を強く肯定する内容だったのが正直意外で、そこが一番印象的だったかも


〇劇場版を見て

ネタバレなしで喋るとぼんやりしたことしかけない

ある時期のアニメなり漫画なりでやたらと「なんでもない日常が一番大事」だってテーマを主張する作品群が流行った時期があって、これと「一生一緒にいてくれや」みたいなとにかく家族や恋人に感謝するJーPOP的価値観が悪魔合体した…かどうかは知りませんけど

ゲームなりアニメなりの中にも、極度に記号化されたキャラ達が大きく変化しない関係性の中で挫折も別離も味わうことなく幸せな日々を過ごしていく系のコンテンツが現れ、今もなお人気を博しているじゃないですか。


レヴュースタァライトの、特に劇場版の世界観及びテーマは良くも悪くもこれらとは対極にあり、作中で出てきた概念の中で説明するなら

画像1


やきう!! 高校野球です!! 競技ならなんでもいいけど

主人公たちは辛い練習をして名門高校に来ました。

しかし総勢30名しかない狭い門を抜けて入学してもそこではまた競争が待っています。奇しくもアニメの中でスポットライトが当たるのは野球のスタメンと同じ主人公たち9人だけ…

名門入学前は誰もが地元では神童とも呼べるような存在でしたが、しかしその栄光のナインの中にもれっきとした実力と才能の差はあります。エースと4番が内外から脚光を浴びる一方で「バントが上手いから…」くらいの理由でスタメンに入っていることを自覚している元天才たちの心中は複雑です。プライドは砕かれ、野球(舞台)自体を辞めたくなるものも出ます

それでも団結して戦い抜き甲子園にいき、優勝旗を母校にもって帰ったとして――全員が晴れてプロになれるのか?といえばそうでもなく……仲が良かったチームメイトとも別れるばかりか敵チームに入ってライバルになることだってあるわけで…まぁつまり何が言いたいかというと


🦒「私はそれが見たいのです!! あなたと一緒に―――わかります」


(悪趣味な言い方をすれば、この天才たちによる栄光と挫折の螺旋を安全圏から見られる興奮が、スポーツ観戦の醍醐味の一つだと思っています。真面目に)

…自分はどうしても、将来もずっと一緒にいる友達だとか嫌なことがほぼ起きない世界だとか、ましてや普通が特別よりもむしろ尊いのだとでもいいたいような風潮には白々しさを感じてしまうたちです。

加えて作品中で争いごとがあったとして毎回主人公がたいした苦戦もせず無双するような作風も好きではありません。

一方この劇場版では人間関係の変化と競争がしっかり描かれておりーTVからさらに進歩したレヴューシーンの迫力も加わってー自分にとって普遍的で王道のお話になっていて、そこが凄い良かった。

もちろん実際の作中でやってるのは競技じゃなくて演劇だし、お互いの進む道が分かれることはあってもメインキャラが心折れて人生の落伍者になったりはしないんで都合のいい面もあるんですが、言いたいことはまぁ…そういうのっていいよねってこと。伝わるかな?伝われ

限界あるのでネタバレなしの感想はこの辺で。ネタバレ踏みたくない人はこっからは見ないように




レヴューのレビュー【ネタバレ有】


まず自分は作中でのレヴューというのは

一般的な演劇のオーディションにおける演技力や歌唱力の審査、参加者の前後のドラマを圧縮して視聴者に戦闘シーンとして見せているだけで実際に戦っているわけではないと感じました。

普通のドラマなら 「審査前の会話 > オーディションシーン > 審査後会話」 とやるところを一つの戦闘にまとめてテンポをよくしたものだと

本当にガチ戦闘で勝敗決めてるのであれば役者より戦闘技術に優れたきらめいてない格闘家や剣士が参戦したら有利になってしまってルールがおかしなことになるし、実際に行われた人間ドラマの暗喩としてこの戦闘シーンがあると考えてます。

暗喩といえば、劇場版でよく出てくる🍅も場面によって多少解釈に違いがあるとしても概ね「観客=🍅」ってことで良さそうで、付け加えるなら概ね男性オタク的なものの象徴でもあるのかな

🍅を甘く美味しく育てるためにはできるだけ水をやらず乾燥した状態で長く日光に当てる必要があるわけですが、男性限界オタクに日々の潤いが少ないのは異論がないとしてじゃあ太陽にあたるもんはなんだ?と考えると

まぁそれは所謂 推 し のことですよねw

推しの光に長く照らされるほど…つまりライヴや劇場に足しげく通えば通うほどオタクの人生は甘くなりそれは演者の活動のための燃料(資金)にもなります。しかしガチ恋して光に近づきすぎると劇中の果実でできたキリンのように燃え尽きて死ぬことになる、と

この辺のメタ要素はあまりにも大っぴらにコメディチックにやると没入感が削がれて冷めたりするんですが、禁断の果実のような存在に落とし込むことで映像的にしらけさせないことに成功していて、素直に上手いと思いました。

細かいところを拾っていくと大長編になってしまうのであとは各レビューに分けてフランクに感想を書いていきます。


皆殺しのレヴュー


出たあーっ大場ななさんの無双シーンだあーっ

TV版だと超強い設定の割に連敗してる印象の方が強かったので、普通に強い&怖いところが見れてファンは嬉しかったんではないかと思う

わーいるどー すくりーーーん ばろーっく という歌詞が示す通り野生を取り戻すための壮大な通過儀礼。部隊の世界は弱肉強食だということを再確認

劇場版になって血(のように見えるトマト果汁)を出す表現が解禁されたのか結構ショッキングな映像になってて驚いた


燃え尽き症候群であったり、敗北したことで自信がなくなって漫然と日々を過ごしている人たちにバナナが失望していたのはわかる。わかるんだけどTV終盤のつきものが落ちたような表情と比べると皆への心配や優しさというよりは苛立ちや見下しが強調されていてちょっとキャラ変わった印象は受けたかな

その後のレビューの超わがまま&超上から目線を考慮するとあえて悪役を「演じ」て発破かけたわけでもなさそうだし

まぁここで真矢を除く全員を「殺して」おいたことで結果的には再生産出来ているのでファインプレーではあったはず。真矢もTV版で他と同じ負けた側のはずなのにスタァ意識が高いという理由ですぐにレヴューに入ってこれて殺されないのは面白ポイント



怨みのレヴュー


じ、じ、仁義ぃぃぃ?www 昭和臭い話だとは思ってたけどそれは反則だろw

開幕、映画館で声出そうになりました。凄いにやにやしてたと思います。

仁義っていうのは昔の任侠で使われていた身元確認と自己紹介を兼ねた挨拶ようなもので、これをすることを仁義を切ると呼びます。具体的には

こういった流れ

自分がやるとすれば「手前、生国と発しまするは日ノ本は神奈川です。神奈川と申しましてもいささかひろうござんす。北は野毛山南は山手、山風が吹き下ろす浅瀬横浜に居を構えるマンチキンと申すものです。この記事をお読みのおあにいさんおあねえさんにおかれましては、何卒昵懇に願います」みたいな名乗りになるでしょうか

ちなみにこの仁義、読み書きができない人の方が多かった時代に同業者であることを証明するための一種の暗号でもあったので順序作法を間違えれば身分詐称の騙りのようなものとみなされ最悪死んだそうです。上の自分が適当に考えた仁義は間違いとみなされて死ぬでしょうね()

で、ここで洒落てるのがレヴュー曲のイントロ部分

思いっきり“仁義なき戦いのテーマ”のオマージュなんですよ。聞けばすぐわかるくらいに

仁義を切っているシーンで流れる仁義なき戦いのテーマ…洒落てる

で、そもそもからして仁義というのは初対面の状態で身元確認をするいわば余所余所しい挨拶なわけで、これだけでも進路をめぐりぎくしゃくしている二人の距離感を表現しているのも良き

キャバレーで大人ぶった会話をしてみたりもしたけど、当然こんな余所行きの畏まった話をしていてもらちが明かないから迫真の「表出ろや」に繋がり本音でバチバチやることになると

そして腹割って話す段になって出てくるデコトラ…しかも場所は清水の舞台かよ。流れる歌も完全に昭和歌謡で、ますます昭和Vシネマめいてきました

ここで一世一代の大舞台をして二人は最終的には「清水の舞台から飛び降りる」ことになるわけだけど、この「清水の舞台から飛び降りる」って有名なフレーズは「清水から飛び降りて、もし生きていれば願いが叶う」という江戸時代の噂話が元にあります

つまり二人飛び降りて生きていれば願いが成就する=二人は結ばれることの抽象表現になってるわけで、戦い終わった後にバイクの鍵が左手の薬指にかかるシーンもこれを象徴しているんですね(鼻息荒く)


いきなり劇場でわけのわからん百合セックスを流すなよ…子供も観てるんだぞ…せめてR18指定しとけ…


個人的に、TV版で好きだったのは恋の魔球のレヴューだったけど、この劇場版で一番好きなシーンは間違いなくここ

これが喋りたくて記事書いてるようなもの。御馳走様でした


競演のレヴュー


まぁ記事は終わらないんだけど…

このレヴューではTV版で華恋への偏愛に一区切りをつけたまひるの成長であるとか本来のやさしさが良く出ていたと思う

作中で一番変わったのがまひるだったんじゃないかな。というか劇場版でまひるが華恋と会話するシーン一つもなかったよね?

意図的にやってるんだろうし、この二人の特別な関係はもう終わって戻っては来ないんだって考えるとものかなしいところが…


で自分のお気に入りのスズダルキャットとミスターホワイト(映画見た後に名前を知った)を観客にしてオリンピックしながら本音7割演技3割くらいの大っ嫌いをひかりにぶつける展開

ここでかかるMEDAL SUZDAL PANICという曲もまたどこか古臭く…というより聞き覚えがあるような気がしていたんですけど劇中歌コレクションでちゃんと歌詞を聞いたりして自分の中では一つ結論が出ました


ピンクレディーのサウスポーへのオマージュ入ってるわ、これ


曲調がどこか似ているのはに加えて、明確にこれだと思った理由はいくつかあるんだけど、一つは野球をモチーフにした歌であるという点。まひるもひかりも野球が好きなはずだから、何か元ネタあるとすれば野球関係であるのはおかしくない

もう一つが歌詞の類似点

サウスポーでは「背番号1の凄いやつが相手」「お嬢さん投げてみろ とやつが笑う」とうたわれていて

この劇中歌では「2番 2番 2番じゃいやでしょ」「勝負をする気はあるのお嬢さん」と煽る

ついでに舞台少女自体が「男ならここ~で逃げの一手だけ~ど、女にはそんなことはで~きはしない。」存在でもあるわけで


そして最後に一番重要なのが

画像2

ひかり、左利き(サウスポー)なんですよ…


個人的な願望とか妄想とかも入ってるにせよ、実際こうだとしたらよくこういうの思いつくよなあ…って


ちなみに「2番じゃいやでしょ?」とうたわれている「背番号1の凄いやつ」とは一体誰なのか?




画像3


背番号1番、通算本塁打数世界一。王貞治です。…いやいや、ギャグじゃなくて

サウスポーの歌詞はこの人を意識して書いたと公言されているからググって

つまりこの舞台はまひるが恋敵のひかりに対して「王貞治になれよ。打席に立ってホームランを打ってみせろ。逃げるのは止めろ」と嫌いなはずの相手を応援している歌ってことになるんですよね。


まひひか…😢



狩りのレヴュー


TV版第7話のタイトル、大場なな

やろうと思えば何でもできてしまうので何か一つに本気になれない…故に二刀流。だから才能がなくても一つのことに打ち込める人がまぶしい…というキャラ付けはTV版のまま劇場版では傲慢さが強調されていたように見えた

だって他の舞台少女たちが目標を見失ってたのは確かで、それに喝を入れたくなるのはわかるとして…だけどバナナ自身だって特に夢とか目標とか明確に決まってないんですよね

なのに相手には喝を入れに行ってしまうというw

自分のことはすっかり棚上げして「お前らレベルはそんなんじゃだめだ。どうせ夢もないんじゃ死んでしまう(※自分は死なないけど)だろうから今殺しといてやる」ぐらいの超上から目線だけど、才能があるからそれでも勝ってしまうと

多分作中で一番わがまま=ワイルドな奴なんですっかり猛獣扱いされてレヴュー名も狩りのレヴューに

劇中で自害用の小ぶりな刀を足蹴にして純菜に差し出すところが一番映えてるシーンだったかなあ


最後にTV版見てる時にもそうじゃないかと思ってた妄想が一つあって

それは台場ななという名前は第七話のもじりってだけじゃなくて、苗字は“ダイバーシティ(多様性)”からとられたダブルミーニングなんじゃないかという説

意識高い勢「えぇーダイバーシティというのは直訳すると多様性という意味であることはご承知おきのこととは思いますが、これこそが今の日本社会に不足しているものなんですよね。LGBTが云々、人種的多様性がかんぬん、なにより女性の社会進出g…」

待って!待って!説教をしたいわけじゃないから閉じないで……


何が言いたいかというと、現代日本でこのダイバーシティという単語を持ち出してくる奴ってのはたいてい意識高い勢なんですよ。↓こういうの


これは偏見になるんだけど、多様性(ダイバーシティ)を重んじようとか声だかに主張している人っていうのは基本的に自分の求める多様性しか認めたがらない。多様性がないという多様性を認めない人たちって言えばいいのか

「男だけの組織」「女だけの組織」「男女両方存在する組織」が現実にあるとして、最後の「男女両方存在する組織」以外は多様性のない組織とみなして糾弾して潰しに行く運動…是非はさておき見たことあるんじゃないかな

大場ななはTV版で「競争に負けてクラスメイトが舞台を辞めてしまう(※生物的多様性が失われる)」ことが嫌で(それは自分が彼女たちを守ってあげなくちゃという慈しみや優しさでもあるんだけど)ループ世界を作り出したし

この狩りのレヴューでも、舞台と距離をとって進学しようと考える純那の多様性を認めず自害を勧めたりした。

仲間が欠けたりせず幸せである多様性を保つために自分の考えから外れる多様性を認めない…矛盾を孕んだ究極のわがまま女として大場(-シティ)ななという皮肉な名前が付けられてるんじゃないのかなーとか思いました。多才な人間でもあるしね

実際劇中でも「こんなの純那ちゃんじゃない」という旨の発言をしてたわけで、勝手に当たらずとも遠からずと思ってる



魂のレヴュー


ゲーテのファウストをモチーフにした悪魔との会話から始まり

突然「私は器だ」などとフルフロンタルのようなことを言い出した時はどうしようかと思ったよ、バナージ君

とにかく時間も長く迫力もあり歌も上手いので聞きごたえもよかったんですけど、ここに関してだけはあまり考察めいたことをする必要はなくただ要約すると

10分以上いちゃついてるだけじゃねえかバカップルが!!


という痴話喧嘩ですらないイチャイチャシーンのように映りました。犬も食わないやつ


クロの言う人間性がないなんてことはあり得ない。観客も自分もそれをさらけ出すところが見たい!というのはもっともな話で

語ることはあんまりないんだけど、天堂真矢が鏡に映った自分を見つめていたら鏡が割られて中からクロディーヌが出てくる演出よかったよね



最後のセリフ


最初の方で“TVシリーズ単体で見るとお話し的な評価はちょっと落とさざるを得ない“とか偉そうなことを書いた。そろそろ7千文字いってるので書いた本人くらいしか覚えてないかもしれないけど()

それが何かというと、華恋について。一言でいうならTV版の主人公はバックボーンが薄い、特に華恋自身のしたいことが見えないということ。

このアニメのキャラは基本的に我が強く、自分だけの明確な目標がある。

そして勝者は一人しかいない残酷な世界だというのも繰り返し描写されている。

対してTV版時点での主人公は二人で一つの存在でしかなく、自分一人でやりたいことがなかった。独りでかなえたい夢がないことを“二人の運命”と言い換えて舞台にあがっていた。

自分ではなく他の誰かのために戦う利他的なスーパーヒーローっていうのは別の作品でもよく出てくるし、自分もその手のキャラやストーリーが全部嫌いなわけではない

ただこの作品におけるレヴューの勝利条件は「一番きらめいていること」だったはずで、悪い言い方をすると「これまで練習に寝坊して主役じゃなくてもまあいいやという態度で過ごしてきた主人公が、ある日突然親友とスーパーパワーを手に入れこれまでずっと研鑽を積んできていたはずのライバルたちを総なめにして勝ち進んでいく」ことの説得力が弱い

世界観とも齟齬があり、個人的にはTV華恋にきらめきを感じないと思った

他のキャラは才能がなかったり心が折れてたり努力を怠っていたりしたやつらはきらめきが足りなくて順当に負けていくのに、主人公だけは勝ってしまう。主人公だから

もちろん主人公というのは多くの作品(特にバトル系少年漫画)ではそういうものだし、それが作品として大きな瑕疵になるとまでは考えてなかったんだけど

すっごい雑な言い方に変えれば主人公のキャラが薄いっていう時点でいくら演出が凄くても佳作止まり…名作とまでは言えないかなあとか失礼なことを考えていたんですよね

(これをTwitterでいちいち全方位に向けて言いにくいからこの記事を書いていたりする)

あと勝ち残ったはずの華恋の約束の舞台はどうなったの?やらないといけないはずでは?という疑問もTV版では解消されてなかったしね



そして劇場版、最初から意図していたのか後付けなのか知らないけど

上記の問題点を逆手にとって「華恋には自分がない。二人で夢をかなえた後、次に立ちたい舞台も目標もない」ことを物語のテーマに据え、全編通して補完したうえで主人公の物語にちゃんと綺麗なオチと道筋を付けたっていう点で納得できたというか腑に落ちたというか、自分のような天邪鬼が「面白いですよ!」って他人に向けて言えるようになったというか…

書き終わったらスタッフインタビューとか見れる範囲で漁ってみようと思います。後付けじゃないんだとしたら構成上手いよなあ


劇場版は最初から最後まで華恋とひかりの話が中心だったから細かいところを触れるときりがないけど

例えば主人公の決め台詞だった「ノンノンだよ」ですら過去に演じた舞台のセリフに影響を受けたに過ぎず自分の言葉ではない (自分の言葉じゃなければ響かない…というのは純那のレヴューでも触れてた通り) ことが判明したり

ひかりもひかりで、実は華恋を舞台に誘ったのは仲間内で自分だけ携帯ゲームを持ってなくて輪に入れなかったから華恋の知らない世界を知っていることをアピールしていいカッコをするためだったことが判ったり

スタァを目指すようになってからは普通の友達と遊ぶ時間を削ってトレーニングしていた様子が描かれたことで主人公の強さにも説得力を持たせられたり

全体的にTV版で不足していた主役の肉付けを丁寧にじっくりとやっていった印象が強い

で、空っぽであることが強調されていた主人公がヒカリと対峙して絞り出した最後のセリフがあれ

ここは自称空っぽの器だった天堂真矢が自分をさらけ出した場面とリンクしているわけだけど、ここ以外にもサブキャラたちのセリフや情景が主人公二人の心情ともつながる多層構造になっている箇所がたくさんあるのが憎い

余裕さえあれば2回以上見てもいろんな発見あって面白そう

まぁこの劇場版のおかげで主人公二人もちゃんと欲も負の感情もあるこの世界観らしい血肉の通った人間として再生産された感じがして大満足の内容でした


さて長々と書き綴ってきましたが、私は舞台少女でも舞台おじさんでもなく中身がない側の人間なので、最後に偉人のそれっぽい言葉を引用してこの映画の総評に代え、レビューを締めたいと思います。いつかこれが心に響く自分のセリフに変わる日は…こないだろうなあ


「 綺麗は汚い。汚いは綺麗 」 (ウィリアム・シェイクスピア , マクベス)




【雑記】

※レビューと関係ないですが、これを見る直接のきっかけになったジャの字さん。ちょっとだけすいませんでした。「神アニメとか言ってたけどどうせおめーは出てくる女の子が性的に好きなだけだろ(ハナホジ」って思ってました。ここに謹んでお詫び申し上げます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?