見出し画像

スノホミッシュ合宿レポート#001~2017-07-06

ここ5年ほど、シアトル郊外スノホミッシュの玄修宮(XXG)と言うところで、アレクサンダー・テクニーク教師のキャシー・マデンさんを迎え、合宿をやっています。

キャシーさんはご自分でも合宿を毎年8月に企画されていますが、それとは別のもので、ここスノホミッシュでは日本人通訳を入れて、授業をしていただいてます。

参加者にはアメリカ、カナダの方もいらっしゃいます。

北アメリカの豊かな自然にも協力してもらいながら、美味しい食事も用意していただいて本当に専念して学びを深めることができるしあわせ♪

何回かに分けて今年の合宿を振り返ってみるつもりです。

今回はこの玄修宮について。
タコマ空港から北に、シアトルを超えて車で1時間半くらい
オーナーのハリソンさんは道教の道士であり、何年か前からここを整備なさっていて、いずれ、道教のお寺になるのだそう!!

昨年は、立派な門が立っていて今年は中庭や回廊の基礎ができてました。
この、お堂の中をお借りしてレッスンを受けています
ひろーい♪

このお堂も、もともとはガレージだったと、写真を見せてもらいました

そしてこの周りの自然の豊かさが本当に居心地がいい♪

キツツキが目の前で木をつついてたり、今年は見かけなかったけど、鹿や、ウサギもいたり
朝から夜中まで夜の9時頃でも明るいからだと思うのだけど、歌の上手な鳥が同じフレーズをちょとずつ個性を出しつつ歌いつないでいる、そんなのをずっと聞くことができます

ハニーサックルローズがいい香り。
ここにハミングバードが来て、蜜を吸うのが見られます♪

いろんな種類の野いちごが森の中にあり、もちろん食べられます♪

アメリカのヒトは食べると、味で何ベリーかわかるらしい
これはサーモンベリーだったかな?

ブルーベリーの大きな木が3つあるんだけど、スーパーで買ったブルーベリーより美味しいの!

今年は実がまだ青くて小さくて、散歩の途中のおやつにすることができませんでした、残念。
リンゴやさくらんぼのなる木や、ハーブもいろいろ

今年からは庭の手入れをしてくれるご夫婦がトレーラーに住んでいて、庭の世話や猫や鶏の世話をしてくれてるそうです

ミツバチも飼いはじめたとかで、アヒルも親子でレッスン中のお堂の前を横切っていったりします♪

そして、オーナーの奥様、晶子さんの作ってくださるお料理が、ヘルシーで美味しい!




豚リブと思わずツーショット♪

他にもたくさん!

ここは、近くの町も車で15分くらいあり、車でないと移動はしづらいのですが

もしレストランやスーパーに気軽に行けたとしても、次の食事を何食べよう、と考えるのは、それが楽しかったとしても、学びに集中したい時はやっぱり負担になるのよね

本当にこの得難い環境に感謝!!!

さて、次回からは今回わたしがこの合宿で学んだことについて

本当にアレクサンダーを自分が教えるということについて、いままでになくスッキリとした、そんな感じがしているので、ぜひぜひシェアしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?