見出し画像

推し(の箱)、燃ゆ

こんにちは、mizuです。

最近何となくやる気が出ません。
毎月のように言っているのですが、最近帯状疱疹も治って、やっと元気になってきたと思ったのに、脱力感が否めません。

原因はなんだろう?と思ったのですが、思い当たる節があるのは、にじさんじのことでしょう。。

にじさんじは、多種多様なバーチャルライバー(VTuber)が所属するVTuber/バーチャルライバープロジェクトであり、各種イベントやグッズ・デジタルコンテンツの販売、楽曲制作などを通じて次世代のエンタメを加速させていくことを目的としています。現在、約150名の所属ライバーが個性を存分に活かし、YouTube等の動画配信プラットフォームにて活動しています。

https://www.youtube.com/@nijisanji

ということで、ざっくりいうと顔出しせず、キャラクターになって配信する人々という感じなのですが、最近、契約解除されたライバーがいて、そこから大炎上中。特に海外で・・

私はライバーと会社どちらが悪いのかわかりません。海外の人々は日本企業はだめだ、と日本批判。日本人である私が何か言うと噛みつかれそうなので静かに眺めています(という記事を今、震えながら書いています)

私はにじさんじのEN含め、箱推しです。

最近卒業が多く、推しのライバーや、推しと仲が良かったライバーや、にじさんじ文化を作り上げてきたようなライバーがどんどん抜けていき、いなくなるわけではなく、転生、という形で元気に暮らしているのだけは知っています。

最近までわたしは、ライバーのことを今を生きるキャラクターのように思っていました。アニメのキャラクターみたいなのと同じ時間を共有できるなんて夢みたい!しかもキャラクターだから、きっと寿命は長い(根拠のない自身!)と思っていたのです。

でも、ふたを開けてみたら1年か2年でいなくなってしまうことも少なくないようです。推しは推せるときに推さないと消えてしまうのです。

とにかく、諸行無常を最近思い知りました。アイドルじゃないからもっと寿命が長いと思っていたのに、全然そんなことなかった。むしろ中の人は転生し放題で、それはいまのところ、私にとってはプラスなのかマイナスなのか、まだ判断がつきません。

そんな、自分の気持ちが消化不良の中、箱ごと炎上してしまいまして、とどめの一撃といいますか、とにかくメンタルに大打撃のようです。

いつのまに、こんなに箱推ししていたのだろうか・・・
最初は面白いから適当に見ていたはずなのに・・

でも、大炎上してしまったので、配信を見ていても何となく不安で。
別に趣味を持とうと思って、いろいろ検索してみたのです。

すると、映画や動画だけでも、いろんなジャンルがあったり、いろいろありました。いろいろ。

いったんそれ以外を考えてみると、いろいろあるなあと思いました。

というか、推し活ばっかりしていても、、もう三十路だし。。

この無気力でもできることって、意外と自分に向いていることなのかもしれないと気づきました。
というのも、最近フェルミ漫画大学というYoutubeチャンネルを、気晴らしにずっとながしていたのです。

孫引きみたいなことをして、すみませんなのですが、
才能はついやってしまうことの中にあるということで、つい、愚痴を長文で書き散らしてしまうこの癖は、ワンチャン才能なのではないかってコト!?

大学院では、この、ぶっちゃけ性格の悪い、しょうもなスキルをふんだんに活用して、自分の不満に思っていること、異議を唱えたいことを、いろんな先行研究を調べまくって、たくさん愚痴ろうと思います。論文という冊子にしてな・・🔥

はあ。。悲しい。。。日本人だって、セレン龍月大好きだよ・・・
でも、日本人が何かほざくといま、外国人は非常に敏感なので、それが外国人に見つかったら、人種差別とか、受けそうだなあと思います。グローバルって大変だなあ。しかも、英語が公用語でもないし、日本語ならではの言い回しってあるじゃないですか。。どうせわかってもらえないんだよなあ。英語が公用語だから、日本語で書かれているものの権力なんて、ほんとうに、ポッポとかコラッタくらいしょぼいらしい。

炎上していた時の海外勢のリプとかポストとかを見て、そう思いました。
悲しくなるけど、こういうの書いている海外勢だって掛け算とか割り算とかもできない⑨かもしれないので、私より絶対頭のいい人たちが書いた論文を読んで、教授の推しでも探そうかなって思います。

・・炎上はゼロではないだろうけどスタップ細胞が作られない限りは大炎上はしないと思っております。にじさんじは鎮火するまではメンタル的にゆっくり見られないかもしれませんが、これからも応援し続けます。

教授は転生とかないからいいよな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?