見出し画像

Shopee無在庫輸出で、月利5万円を達成するまでのロードマップ

こんにちは、さっくです。
こちらは、私さっくがアジアのECモールShopeeで、実質2ヶ月目で月利2万円を達成した方法をご紹介するページです。

私は、2つのShopee無在庫輸出のコミュニティに属させていただいており、その中で学んだことを自分なりに解釈し、実践した内容を、その結果とともにお伝えできればと思います。(コミュニティで得た情報を流出させる意図はありません。あくまで私が学んで、自分の中で咀嚼して、実践した中で考えた内容をお伝えします。私の見解なので、コミュニティで見聞きした内容とは相違する点も多いと思います)

このnoteを読んで、わかることは下記の通りです。

・なぜ越境無在庫輸出なのか
・月利5万円を達成する方法
・実際の販売数と販売金額、利益額
・2ヶ月間、何を考えどう動いたか(実際にやったことを詳細に)
・リサーチ方法、店舗運用、広告運用

それでは、2024年1月にShopeeアカウントを開設、2月より運用開始、3月に月利5万円を達成するまでの道程を振り返りたいと思います!
まだ、月利5万円を達成していない方には役立つ部分も大きいかと思うので、ぜひ最後まで読んでみてください!


▷まずは自己紹介

・物販とは全く関係のない仕事をしていました

noteで記事を書くのが初めてなので、まずは自己紹介。
私は、介護の専門学校を卒業し介護の現場の仕事を経験(介護福祉士・社会福祉士・ケアマネージャーの資格持ってます)、友人とともに介護事業を起業、年商1億に届かない程度・従業員15名程まで成長しましたが、優秀な介護人材の不足から企業成長が頭打ちとなってしまい事業は友人に譲り、私は介護人材の教育事業へ。

・Shopeeとの出会い

ご縁があって、ベトナムで介護技能実習生候補者に計5年ほど介護と日本語を教えていました。ShopeeとLazadaに出会ったのもこの時期です。セール時期には街中の広告がShopeeとLazadaで埋め尽くされるなど、成長を目の当たりにしてきました。
コロナ期に仕事がなくなり、Web制作を学習。Web制作は頭打ちで単価も安いことを知り、ECがアツい(実際にコロナ期で需要が伸びていた)とのことでShopify制作を学習、Shopify構築後にも継続してクライアント支援をする中で、クライアントさんの売上アップに貢献でき、大きな喜びに繋がりました。
漠然と、クライアントさんの売上をECで伸ばすことを、今までの自分の経験と結び付けてなにかできないか。そんな考えから行き着いたのがShopeeを使っての海外輸出の支援でした。

・なぜ越境無在庫?

クライアントさんの越境EC支援をするにも、まずは自分の実績を作らなければ信憑性はゼロ。仕事は他にもあるのに、梱包などすべてを自分で行うのは無理。と、行き着いたのがShopee無在庫輸出です。
Shopify制作をしているなら「Shopifyで越境EC作ればいいじゃないか」と思われる方もいるかもしれませんが、Shopifyのような自社型ECで越境ECを行うと、関税などの輸出入に関わるルールを詳しく知らなければいけません。それも、専門的に扱えるだけの知識が必要で、Shopify制作フリーランス界隈では「Shopifyで越境ECの構築を行うのは問題ないが運用面まで巻き取ってしまうと莫大な知識量が必要なので事故る恐れがあり、越境の運用は巻き取らないほうがいい」と言われています。
Shopeeでは、SLS(Shopee Logistics Service)というShopeeが一括して配送を行ってくれるというサービスがあり、この輸出の部分の手続き一切を賄ってくれます。最初にShopeeを選んだ理由は、このSLSサービスを使いながらややこしい輸出入に関わる知識を徐々に把握するためでもあります。

・Shopee無在庫輸出とは

Shopeeの無在庫輸出がどんなものかわからない方のために簡単に説明しておきますと、Shopeeのシンガポール・マレーシア・フィリピン・ベトナムなどの市場にアカウントを作り、主にAMAZONの商品を登録しておきます。
Shopeeで商品が売れたら、AMAZONから商品の仕入れをし、その商品をアジアのお客様のもとへ届けるというものです。
在庫を抱えずに行えることからリスクが非常に低く、商品登録と仕入れ後の発送作業がメインの作業となります。
昨今の円安の影響から、日本の高品質な商品を、経済発展が著しいアジアへ届ける、今まさに伸びてきている市場です。

▷月利5万円を達成するまでにしたこと

ここから先は

9,148字 / 9画像

¥ 30,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?