論文書き方





The Science of Scientific Writingに基づく

・主語・動詞の間隔

・ストレスを後ろにおく(ストレスポジション)

・文章の始め(トピックポジション)で一体感をたす.coference

・古い情報をトピックポジションにおき,新情報をストレスポジションにおく.

4)Results 2000 words

研究の結果だけを書くこと ノー意見


5)Discussion 2000 words

a) genaral discussion

先行研究と同じこと,違うことを明確化する.

b) limitations and remcommendations for future resereach

研究の欠点とそれを補うために将来はどのようにしたらいいのか


c) theoretical and practical implications (理論的・実践的影響)

Theoretical implications

新しい理論やモデルが生まれた
既存の理論・モデルが捕捉されるような研究結果だった
既存の理論・モデルを否定するような研究結果だった

Practical Implications

「実際にある事に対してこうした方がもっと良い状況になるのではないか」



6) Conclusion 1000 words

注意 (新しい意見や考えを加えないこと)

A Review of the Study Aim and Objectives

気持ち的には,aim と objectivesを整理しておく感じ

a) Research Questions を定義することになった背景

b) Aim とそれを設定した理由

c) Objectivesとそれを設定した理由


Synthesis of the Main Findings

Appendix も目次的な要領でつける.



時制

イントロ→一般的な事実を話すので,基本的には現在形

literature review ではその人の論文の信用性等を考慮して,現在形・過去形・過去分詞を使い分ける.

特に,人の名前を出さないときは現在形でよき,

名前を出すときは過去形,研究者たちのまとめは現在完了


メソッド・リザルト→シンプルに過去形

Discussion and Conclusion → 現在形

研究結果の振り返りの時は,過去形


再現性があれば現在形,なければ過去形

図や表などを示し,その内容に関して記述する際は現在形


論文を作る前の基本情報


研究の取りかかり向け

このサイトはほんとに面白い,さまざまな研究者の生き様のまとめ

http://scienceandtechnology.jp/archives/36348





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?