見出し画像

弾けるようになる

小さい頃、発表会のプログラムを広辞苑のように眺めて、色々な曲を知っては、あれも弾いてみたい、これも弾いてみたい、と憧れを膨らませていた。

弾いてみたい曲がたくさんあって、少しずつ憧れの曲に手を出せる喜びが大きくて、はやく弾けるようになりたくて、それがとにかく嬉しいからピアノを弾いていたような気がする。
(憧れだけ一丁前で、練習は真面目にやってませんでしたが)

最近弾いたラプソディインブルー やメフィストワルツは、小さい頃から繰り返し聴いていた憧れの曲で、やっと手を出せたのは社会人になってからだけど、舞台の上で弾けるくらいには弾き込んだので、本番はほんとーーーーに楽しかった。

↑これずっと聴いてた、、ウォークマンに入れて永遠に聴いていた

小さい頃の自分に、大人になったら弾けるようになるからね。って教えてあげたい。

そんなわけで、ずっとずっと弾きたい曲の大渋滞で、人生が足りない。

忘れないように書いておく。
今、弾いてみたい曲。

♩フォーレ ヴァルスカプリスをコンプリート
♩フォーレ ノクターン5番
♩ショパン スケルツォ2番
♩ショパン バラード4番
♩ラヴェル ラヴァルス
♩ベートーヴェン ピアノソナタ30番第1楽章
♩カプースチン シンフォニエッタ ロンド
♩プーランク ナゼルの夜会
♩バルトーク 戸外にて 1番
♩ラフマニノフ プレリュード23-5
♩セヴラック 休暇の日々の色々
♩ブラームス 間奏曲
♩ヘンデル シャコンヌト長調
♩邦人の作曲家の可愛い小品たくさん

などなど。
一貫性なんてありません。そしてコロコロ変わるだろう。

弾いてみたい曲がありすぎて選べないので、結局先生にこれいいんじゃない?って渡された曲を覚悟決めて弾くのが楽だったりするよね。

そして、弾きたいなあと思いつつ、いざちゃんと弾こうかとなると、それはそれは時間も体力を持っていかれるので、なかなか…モチベの波もあるし。

でも弾けるようになりたい…

コンスタントに何曲も並行して練習して、レパートリーを増やせる人はすごいなあ。

そういえば、あんなに弾き込んだメフィストワルツ、もう弾けないや。かなしー。

今日嬉しかったこと。

小さい頃にピアノとエレクトーンを習っていたという同期。(ヤマハっ子)

この同期は以前演奏会を聴きに来てくれた同期で、「最近ピアノどう?」とかよく聞いてくれる人。

その彼が、「ねー、俺もまたピアノ習おうかなあって。レッスンとかってどのくらいのペースで行ってる?」と。

わあ
ぜひまた習って、そしていつか聴かせてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?