見出し画像

タイムマネジメントで充実した人生を送る

「時間がない」


よく聞く忙しい人「ないないワード」の一つ

・お金がない
・時間がない
・人脈がない

私もよく時間が足りない!って言ってしまいます

時間がないと言わないように
やらない選択をしたり
無駄を省いたりと努力はしているつもりです

ただ、やっぱり重要かつ緊急なことに追われてしまう時があります
そうなるとやってくるのは「不幸」しかない!

慌てて余裕がなく
周りを見れないから気配りできなくなり
自分が、自分は、と主語が自分になるから
人がどんどん遠ざかって
気づくと一人ぼっちになっている
頑張ったのに報われない・・・イヤーーーー!

そんな “時間ない不幸“ から脱出するには「タイムマネジメント」を学べき


そもそもを正せば
何のために=目的・願望 があって
何をすればいいか=目標 があって
達成のための計画=行動 する

優先順位を決めて
時間軸に落とし込むわけなので
時間が足りない!時点で
どこか「変」なことに気づいていかないとダメだなと思います。

計画が甘かったのか
自分の能力が足りなかったのか
チームの動きが遅れているのか

そのまま過ごすと
だんだん積み重なって
結局「緊急で重要なこと」ばかり
やる羽目になります

- - - - - - 

困ったことに
「わかっちゃいるけど変えられない」のが
この時間管理なのでは?

変えられない、うまくいかないなら
上手な人の真似をすればいい
タイマネジメントで学んだ一つをご紹介します

=1日は15分が96コマ=

15分単位で動くといいと聞いて
私も意識してやることにしました

メールチェック
メッセージ送信
ミーティング
SNSチェック・投稿

ぼんやりしていると
あっという間に30分1時間費やしてしまうから
「うっかり」をなくすために
終わりの時間を決めて始める。

時間は続くと思うから
ダラダラしちゃうけど
あと15分で命終わる!と思ったら
ぜったい15分でやりきるでしょ?

そのくらいの凝縮感でやりきる癖をつけていく
15分単位で細かくできた、できたと
達成するのがいいらしい

やれるのが当たり前になったら
時間管理能力と目標達成能力、両方スキルアップができます

「時間がない不幸」と「目標達成して時間余裕人」
どちらがいいですか?

タイムマネジメントを学んで、充実した豊かな人生を送りましょう!

#タイムマネジメント
興味がある方は気軽にコメントください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?