noteはじめました

小学生くらいの時から漫画のオタクで、一時期ブログもやっていたけど未成年で怖さが大きかったこともありあまりオタク同士の交流はなかった。

2019年夏にSuper Juniorに出会ってからケーポドルのオタクになり、Twitterで昂りを吐き出し、同じ趣味の人と交流し、会って遊ぶまでの友達もたくさんできた! 
140字で誰へ向けた訳でもない感情をすぐ発信できるのはとても便利。オタクやってる間は概ねポジティブな感情なので「こんなこと書くべきか…」と迷う必要もない。オタク最高!Twitter万歳!
しかし手軽さの反面、過去の自分が記した感情をもう少し見返しやすくしたいという欲求に最近駆られるのでブログ的なものをはじめた。(Twitterでハッシュタグ作ったり関連ツイートはツリーか引用みたいにしてたけど検索しても表示できないことあるから…)

それにしても、自分が小中学生の時代にTwitterがなくてよかったと思う…あのプラットフォームでは若気の至りがすごい速度で拡散されかねない、恐ろしい話である。私も気をつけよう…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?