Brotato 危険5出てくる敵のHPやWaveについてのコツのメモ

はじめに

動画にするかもしれないがその為の草案であり半分自分のためのメモ
面倒くさかったら動画にもしないかもしれない
基本的に英wikiの情報を流用しているんだが、英wikiにもウェーブごとのページがないようなので自分で調べてまとめた。(実はあったとしたら泣ける)

敵の出現秒数はまあまあ適当なのでプラスマイナス2秒くらいでみておいてほしい。

危険5での情報についてまとめている。難易度で出る敵の種類やHPが違う。危険5の敵のHPは危険0の40%増。

エリートとボスについては各ウェーブでのHPやダメージ等は割愛。一応ほとんどの敵(モンク以外、卵産むやつ)は数字上のHPもダメージも同じらしい。ダメージはウェーブで1.5増えるのでアーマー0でウェーブ数×1.5食らうってのは覚えておいてもいいかも。

一応解説すると、エリートや集団については、11 or 12、14 or 15、17 or 18ウェーブに出てきて、17 or 18ウェーブは絶対にエリートで集団にはならない。ジャックだとすべてがエリートになる。
集団とエリートの出る確率は40%:60%、ウェーブ11と12だとエリートはHPが75%と少ない。

ウェーブの残り秒数はウェーブ1が20秒で以降5秒ずつ増えてウェーブ9で60秒となる。ウェーブ20は90秒。

超超超おおざっぱに言うと、敵の攻撃力は普通そうなやつはほぼウェーブ数と同じで、強そうなやつはウェーブ数の1.5倍くらい。

木について

木はウェーブ開始10秒ごとに発生する可能性がある。初期状態ではウェーブ1の10秒経過で木が出る可能性は約50%。アイテムの木を取ると10秒ごとに0.33本の木が出る。

木のHPは危険5だとウェーブごとに7ずつ増える。HPは結構高い。

英ウィキに詳しい情報は乗っている
https://brotato.wiki.spellsandguns.com/Trees

Wave1

敵はベビーのみでダメージも1しか食らわない。このウェーブでは死のうと思わない限り死ねないと思うので特筆すべきことはない。

木が10秒の時点で発生する可能性があるので探して壊しに行ってもいいが、火力のないキャラや武器だと木を壊そうとして壊せなくて敵も倒せないってなるので無視してもいい。
20秒

Wave2

チェイサー(薄ピンクの少し早くてHPが低い奴)が出てくる。ここも死ぬことはないか。
25秒

Wave3

ベビー、チェイサーに加えて、チャージャー(突進カタツムリ)、フライ(遠距離攻撃でカウンターで弾発射)が出てくる。
おそらく、このウェーブ以降、ルーター(絶対に宝箱を落とす敵)が出る可能性がある。HPが高いのである程度火力がないと倒すのは難しい
30秒

Wave4

スピッター(弾発射するやつ)が初めて出てくるウェーブ。あとヘルメットも出る。スピッターをつぶしていこう。
35秒

Wave5

初めて角チャージャーが出てくる。序盤が弱くて火力がないキャラでやるとここで死ぬ可能性はあるかも。
40秒

Wave6

ウェーブ5の敵に加えてフライが出てくるので、火力のない遠距離武器とかだと結構難しい。フライの弾を避けつつチャージャーたちの突進をかわす、ってのがつらい。一発食らったら終わるHPでやっているとここで死ぬことはよくある。この時点で武器6つは持ってないときついかも。
45秒

Wave7

ヒーラーとエッグ(とスラッシャー)が初出。ヒーラーは走り回って回復するやつ。じつは攻撃力がちょっと高いのでぶつかるとまあまあ痛い。
ウェーブ残り秒数の下一桁が7の時のエッグ(ピンクの卵)が発生し、下一桁が0になった時にスラッシャーが生まれる。エッグは敵の数%が初期状態でおそらく1~2個発生する。ほぼほぼ2つだろうか。優しいエイリアンを持っていると3つできることがある。

スラッシャーは結構強いので、特に火力が低いとエッグをつぶしていかないと詰みかねない。HPは280もある。一度潰し損ねるとスラッシャーが生まれてその後もエッグをつぶしに行けないの負の連鎖になる。47、37、27、17秒でできる卵をつぶせばよい。7秒でできる卵は無視でOK(ウェーブが終わるので)

卵をつぶす(探す)コツとしては、下一桁が7の時にステージの端の4辺のうち2辺がギリギリ見える位置に陣取って、そこからUの字もしくは逆Uの字型に移動してマップの全面を見るかんじ。直前にチャージャーの集団が多分つっこんでくる。ある程度高いHPや攻撃力がないと敵を避けるルートを取らざるを得なくなり、結果的に卵が探せなくなったりする。
50秒

Wave8

ブルーザー(タックル野郎)と角ブルーザー(角タックル野郎)が出てくる。ここも序盤の難しいウェーブ。最初はブルーザーだけだが途中から角も出始める。あとスピッターがうざい。

火力がない時は上手くブルーザーのタックルを誘発させつつかわしつつ、スピッターをつぶしていく。
火力があればブルーザーたちも間引いていくって感じ。
ここでほぼ全部の敵を倒せたら火力は十分。それが出来なくてもタックル野郎を一斉攻撃でズババババって一度の接触で倒せるくらいの火力があればまあ足りてると思う。ズババババでタックル野郎を倒せないで2タッチ必要だと足りないかも。

ちなみにブルーザーと角ブルーザーは微妙に行動が違っていて、ブルーザーはフラフラしていて、こちらが一定の距離に近づくとしばらくしてからタックルしてくる。角ブルーザーはこちらに近づいてきて、一定の距離に近づくとしばらくしてからタックルしてくる。

画面の端っこにいればブルーザーは無視できることもある。このウェーブでは無理だが、ウェーブ10とか、それ以降の大群ウェーブで火力がない時に使えるテクニック。

55秒

Wave9

稼ぎどころ。チェイサーと、それに似たフィンエイリアンが出てくる。見た目が似ているが、フィンの方が少しタフで強いので、一撃で倒せたと思ったら生きてた~とかならないように。

貫通のない遠距離武器だとここで詰む可能性がある。トゲトゲ弾が取れなかったリボルバーやSMGなど。
近接武器は無限の貫通を持つので、近接であれば余裕。

残り37秒くらいからタックル野郎もわいてくるのでちょっとだけ難しくなる。
全部敵を倒して400素材前後くらい稼げるだろうか。経験値アップや獲得素材アップ、貯金箱などはこのウェーブまでに取れたらGOOD!というのを意識すると良いかもしれない(この後でも取っていいけど)。孔雀がウェーブ7ショップで出たらロックしておいて8ショップの時点で買うとか。

このウェーブから60秒となる。

Wave10

何気に難しいウェーブ。出る敵は今まで見たことあるやつらだが、敵の出方がいやらしくて難しい。
集団で固まって敵が出るのではなく、周りからばらばらにこちらを囲い込むようにわいてくるのと、単純に敵の出る数が多いので、貫通がない武器でもたまに火力が足りなうて死ぬ。敵ばかりで避けづらいし。

いよいよ敵が多すぎてやべーと思ったら、4隅のどこかに引きこもって、向かってくるやつらだけ倒すというのもあり。ブルーザーはこちらによってこない限り突進してこない。突進してくると避けづらいけどがんばる。

Wave11

エリートか集団が出る可能性があるウェーブ。

ストーカー(肋骨野郎)が出てくる。肋骨野郎はどんどんスピードが速くなるので、まあ見つけたらすぐ殴りに行こう。HPと攻撃力が高いので早めに殴りにいかないと追いつかれるとやられる。

エリートが出てくると肋骨野郎を避けつつエリートを倒さないといけないのがつらい。
なのでこのゲームは近接武器や攻撃速度が遅い武器は結構きついと個人的に感じる。反対に遠距離武器や攻撃が反射する武器はやりやすい。

Wave12

エリートか集団が出る可能性があるウェーブ。
ウェーブ11のように肋骨野郎が出てきて、さらにタックル野郎も出てくる。
例えばここでエリートがワニで、こちらが近接武器だとかなりきつい。ワニは単体だとなれればめちゃくちゃ簡単なのに、ワニの円形フィールドの中にタックル野郎や肋骨野郎が入ってくると無理~ってなる。相撲取ってるのに観客が乱入してくるな~ってかんじになる。

Wave13

ここはエリートも集団も出ないウェーブ。
触手野郎が出てくる。触手野郎も結構強いやつで、HPが高くて角タックル野郎よりも高い。触手野郎はある程度近づくと攻撃を誘発できる。
触手野郎とスピッターとタックル野郎がシナジーを発揮していて、スピッターの弾やタックル野郎を避けようとすると触手野郎の攻撃にあたったりしてしまう。なのでとにかく触手野郎をみかけたらさっさと倒そう。タックル野郎も角タックル野郎も出てきて、まあまあ難しいウェーブ。

Wave14

エリートか集団が出る可能性があるウェーブ。
スポナー(死ぬと3体生むやつ)とジャンキー(生まれるやつ)が沸くウェーブ。スポナーはクソ弱いがジャンキーは意外と攻撃力もHPも高いので、ジャンキーを生まれてすぐ倒せなくてフィールドいっぱいになってしまうと弾幕ゲーが始まる。そうなるとかなりきつい。
火力特化でやっているとこのジャンキーにやられるということがしばしばある。なのでアーマー再生ガン積みのビルドがこのゲームは簡単というのがある。

状況によるけどこのウェーブはエリートより集団の方がきつい気がする。ウェーブ11と12はエリートの方がきつくて、ウェーブ14と15は集団のほうがきつい。終盤の方がエリートは倒しやすい。

Wave15

エリートか集団が出る可能性があるウェーブ。
あまり記憶に残ってないウェーブだったが改めて調べたら触手やスポナー、ジャンキー、エッグなどあらゆる敵が出る。
でもこのウェーブくらいからだいたいのランが強化が出来てきて楽になる気がする。
難しさのピークってウェーブ14くらいじゃない?

Wave16

ここはエリートも集団も出ないウェーブ。
バッファーが出てくる。バフ野郎をブチブチ潰すように立ち回るだけでいいと思う。なんかあんまり書くことなくなってきたな。

Wave17

エリートか集団が出る可能性があるウェーブ。
ウェーブ開始時にバフ野郎と肋骨野郎が一緒に出るのでバフされた肋骨野郎になってる。そいつが結構強いか。
あとスポナーや触手も出るので、敵を倒せないとバフされたジャンキーや触手もできてしまう。そう考えると難しさ的にはここけっこうきついな。

Wave18

エリートか集団が出る可能性があるウェーブ。
開始直後に角チャージャーとバッファーが沸いて突進してくる。それがちょっと怖いくらいか。それがウェーブ前半で、後半からスポナーとジャンキーが出たりエッグも出てくる。
でもこちらが強くなっていると簡単で、あまり印象にないウェーブだ。

Wave19

今迄に出た色々な敵が大体出る感じ。ここも印象がかなり薄い。このウェーブで死ぬことってほぼなくない?

Wave20

ボスが出るウェーブ。90秒。
最初の20秒はベビーやヘルメットしか雑魚が沸かないので超簡単。20秒で倒せるくらいの火力があれば逆に楽なのかもしれない。
20秒ちょっとで角タックル野郎とか他の敵もわいてくる。
ボスは慣れだと思うが、アーマー上げない縛りでやったら普通にこのウェーブで何度も死んだ。だいたい2発食らったら死ぬかんじだったため。


ちなボスのステータスはこんなかんじ。フィールド出す敵(召喚者)も回転してるやつ(プレデター)もHPとダメージが同じだが、弾の方がダメージは低く、接触したほうが痛い。だから近接は以下略

以上。つかれた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?