見出し画像

新卒採用担当人事紹介_【オオタさん】

こんにちは!
三菱マテリアル採用広報編集部です。

連載中の新卒採用を担当する人事メンバー紹介。
今回は、笑顔が印象的なオオタさんを紹介します。

「色々な業界を知ることがスタート」と語るオオタさんの就活の考え方など、必見です!

オオタさんのプロフィール

 みなさん、こんにちは!
三菱マテリアルの人材・組織開発室で新卒採用を担当しているオオタです。
 
趣味は、旅行・温泉・甘い物を食べることです。
2か月に1回程度、関東圏内の温泉地に行くことをモチベーションに仕事を頑張っています!

鬼怒川温泉にて

甘い物は季節によって変わりますが、最近はモンブランにハマっています。

これまでの経歴を教えてください。

大学卒業後は教育関連企業に就職しました。高校生の進路指導やカリキュラム営業、時には文系科目の授業も担当していました。

塾生たちの日々成長していく姿を見ていくことができる仕事でとても充実していました。

塾生と一緒に!

その後は都内のIT企業に転職し、経営企画などの管理系の業務や新卒・中途・障がい者の採用を担当していました。

主に新卒採用業務では、採用イベントへの参加、説明会、面接、内定者フォロー、研修など、採用に関わる一連の業務を幅広く対応していました。

ここでも、内定者の皆さんが研修を通して、成長していく姿を見ていくことがとても嬉しかったです。

そして、現在は三菱マテリアルでも人事部セミナーや各種イベントなどを通じて学生のみなさんとお会いし、お話できることを楽しみに業務に取り組んでいます。

どんな学生時代を過ごしましたか?

大学時代は、国際系の大学だったこともあり、1年生の時には外国人と一緒に寮で共同生活をしていました。(私のシェアメイトは台湾の方でした。)

国籍や文化をはじめ、様々なバックグラウンドを持った仲間と、衣食住を共にすることで「受け入れる力」が身に付きました。

どんなことがあっても動じず、まずは相手を理解し、尊重し合うことで、心から信頼できる関係を築くことができました。
(今でもオンラインツールを使って定期的に外国人の友人とは連絡を取っています!)

毎日が国際交流、学園祭のような雰囲気で過ごし、とても充実した1年間となりました。

長期休みでは、友人の家に遊びに色々な国に行きました。(タイ、韓国、中国、台湾、アメリカ、オーストラリアなど)

台湾で撮影した一枚

ガイドブックにも載っていない、現地の方しか知られていないレアな場所やお店にも連れて行ってもらいました。

オーストラリアを訪れた際には、友人の母校を訪問し、日本語クラスで特別ゲストとして、現地の生徒さんたちと交流したこともありました。

どんな就活をしましたか?

大学時代にアルバイトとして、提携先の高校でグループワークを教える仕事をしていました。

その時に生徒たちが持つ力(発想力や吸収力、そして成長する力)に感動し、教育・人材関連の仕事をしてみたい!と興味を持つようになりました。

それが原体験となって、教育系や人材系の企業を中心に就職活動をしました。そして教育関連企業に入社を決めました。

その後は、IT企業の人事に転職をしましたが、今考えてみると、業界が変わっても私の仕事は変わっていないように思います。

教育関連企業の時には、高校生に「どこの大学で自分のなりたい姿になるか」を一緒に考えていました。

前職と現職では、大学生や新入社員に「どう会社の環境を生かして、自分のなりたい姿になるか」を一緒に考えています。

結論、業界が変わっても自分のやりたいことが出来ていると今振り返って思います。

業界や業種で絞るのではなく、まずは「色々な業界を知る」というところからスタートしてもいいのだと思います。

そして、その業界・その会社の中にどんな仕事があり、自分の価値観とマッチしているかを見る……そのような視点を持つと見えてくる世界が広がると思います。

 今後の目標は?

人事の仕事の魅力として、「仲間探しができること」があります。

一人でも多くの皆さんに当社のことを知ってもらい、共感頂けるように発信していきたいと思っています。

また人事として、どう皆さんが持つ可能性を引き出すか、というところに今後も注力していきたいと思っています。

いかにみなさんが三菱マテリアルという環境をフル活用して、自らの持つ特性や強みを活かして、イキイキと働いて社会貢献をすることができるのかを常に考えながら、みなさんと伴走し続けたいと思っています。

三菱マテリアル新卒採用ページはこちらから


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!