見出し画像

予祝、人はときめかないと進まない

適応障害からの休職、からの復職を控えて、不安や心配事を滅するのでなく、上手く付き合える状況を作ろうとチャレンジ中。

そんな中で、有効性と取り組み易さで、期待と共に試みているのが「予祝」だ。

そのことを書いてみる。

これもまた書籍から入った

予祝については、ひすいこたろうさん&大嶋啓介さんの本から入った。

当初は、「理屈も分からないし、怪しげだ」という疑念も私の心には混じっていた。

ところが、この本の内容を、私の耳目に何遍も注ぎ込んでいくうち、自分の体験や知見も加わって、次第に理屈に合う真っ当な方法論だ、と思うようになった。

noteを読んでいたら同感する記事が

更に、下記のsnowさんのnote記事を読んで、私が抱きつつあった感触が、そこに既に言語化されてる気がした。

なんだか、取り組みを続けることに、後押しをもらった気になれた。

目の前の状況がなんであれ、ってのが刺さる

目の前に横たわる現実や、湧き上がる心境が、望ましく無いと思えても、いちいち囚われて気分落とさない、ということが今の私のテーマ。

予祝は、まさにその私の課題に刺さってるなぁ、と思っている。

考えてみれば、難儀を乗り越えて何かを成すとき、「仕方無く」「追い込まれて」で肩や目線落としていては成せない。フツー折れそうなと思う状況でも、力強く活躍するから成せる。

だから、いま目に見える風景がなんであれ、力に満ちて、活きいきと躍動している状態が実現している。その状態の実現と維持促進の強力な考え方と方法が、予祝なんではないか。

躍動力のエナジーを盛り上げ合う

心のときめき、気分の高揚といった躍動力の源を、自分や身近な協力者の言霊や想像力で、活性化してるんでは無いか。

考えてみれば、子どもも何かに憧れると、目を輝かせて飽きずに自ら取り組んでる。本人の「ボクも…!」スイッチが入ってないものをやらせても、げんなり顔でちっとも取り組まずすぐ止める。

憧れの有無が、生産性と持久力を爆発的に上下させる。「ボクも!」「ボクにも!」と心躍らせて、コケてもコケてもいつまでも取り組む子ども状態に、大人も予祝で入っていけるのかも、しれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?