「5つの診断」をよんだ

図書館にあったので5つの診断って本を読んだ。

「論理療法」現在と事実を重要視する考え方

「非論理的思考」自己や他社に対して否定的で不適切な評価を価値判断の基準にしている考え方

自分でも気づかない間に「非論理的思考」に陥ってる思考を「論理療法」によって正しい思考に変えていこうという話

再学習によって人間は思考を変えるいくことが出来る

それを他者に頼らず自分で出来るのが「ABCDEトレーニング」

「A」問題点を書く)(出来事の体験)

「C」その時の感情、気持ちや行動(その時現れた感情や行動)

「B」どうしてそんな気持ちになったと思うか(考え方や受け取り方)、心の中でどんな事を考えたり言っていたか

「D」Bの考えの反論 非論理的思考がなかったか?論理的考え方をする

「E」反論での効果、新しく生まれ変わった考え方、行動の変化への効果

考え方の偏りをなくして、判断できるようにしていきたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?