見出し画像

8.小児のバイタルサイン測定のポイント(成人との違い)

小児の臨床実習で、避けて通れないのがバイタルサイン測定です。
成人は「体温や血圧を測らせてもらっていいですか〜?」というと、大抵の方は体温計を受け取ってくれ、腕を差し出してくれますが、小児(特に幼い子どもの場合)はそうはいきません。正直言って、結構難しいです。実習が始まってからの戸惑いを減らすために、成人との違いを中心に子どものバイタルサイン測定の際のポイントについて書きます。

今回の記事は有料で最後までテキストメインですが、よくアクセスされているようなので、具体的な接し方など実際の接し方など、一部をマンガ化した記事も描いてみました。こちらは最後まで無料で読めますのでどうぞ。↓

***

また医学書院さんのこちらの記事もとても参考になりますので、併せてお読みください😌小児のバイタルサインをうまく測れないというお悩みへのお答えが、一番初めに書かれています。

■FAQ1子どもが泣いてしまいVSがうまく測れません。どうしたらよいですか?

記事を購入する前にお読みください

この記事は

このマガジンの中の1本です。
この記事単体で購入すると1本100円ですが、マガジン全体を購入すると10本を200円で読めます。
せっかくなので色々読んでいただきたいです。是非マガジンでの購入をご検討ください🙂

ここから先は

4,378字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

最後まで読んでくださってありがとうございます! \\\\٩( 'ω' )و //// 頂いたサポートは書籍代にします。