見出し画像

カボチャおからすいとん

ダイエットファミリーさんの記事を見て、すいとんが食べたくなりました。

そんな魅惑の記事がこちら

早速おからを買ってきました。

その時にこんなものも発見。
これですいとん作れる?

なんかわからんけど、小麦粉の代わりに使えるって書いてある。
なんか身体に良さそう‥

よしっ  作ってみよう‼︎

ということで、干し椎茸は事前に水で戻して置きました。

大根、にんじん、ゴボウ、白菜の芯、戻した干し椎茸を鍋に入れて、椎茸の戻し汁と水と酒を入れて煮ます。

沸騰して灰汁が出てきたらすくって、醤油と味醂と白だしを入れます。
今回は、肉入れてないので、鶏がらスープの素を大さじ1入れました。

それから、白菜の葉の部分と、油揚げとネギを入れて煮る。


これで汁は完成です。

次はいよいよすいとんに入れる団子を作ります。
買ってきたハトムギ粉と、おから
あと、冷凍のカボチャあった!
これも入れよう!
レンジで水を入れて柔らかめにチン

それをマッシュして、あとはこの三つに、塩少々


混ぜ混ぜして、こねこねしたら、

なんかそれっぽくなりました。
スプーンですくって、形整えて真ん中凹ませて、鍋に入れてみました。

しばらく煮て、どうやら形は崩れなそう…
ということで、鍋に入れていきました。

団子が浮き上がってきたので、食べてみたらちょっと粉っぽい。
もう少し煮たら大丈夫かな?

夕飯用を午前中に作っていたので、そのまま外出。

よる帰宅すると…

父が待ちきれなくて夕飯食べていた。
待ってる日もあるのに、今日は待てなかったのね…
そしてすいとんは…

長く煮すぎた?
沸騰させすぎ?
それとも団子のせい?
少し片栗粉入れたらよかったのかな?

汁が白濁。
白菜ドロドロ😓

なんか思ってたんと違う!
あまりに適当に作ったからでしょうか…

でも、味は美味しかった😋
やっぱり食べる少し前に団子入れて、できたらすぐ食べたほうがおいしいのよね、きっと。

でも、美味しいし、身体も温まるし、
やっぱりすいとんは、いいです!

それから、付け合わせは春菊の和物です。
私は春菊をさっと茹でて、こうして和物で食べるのが好き。

干瓢でいくらか束にして結んで、おでんに入れて食べるのも美味しいですよ!
長くにすぎたらいけませんが…

あとは白和えとか

鍋以外でも、春菊は色々使えて、緑が鮮やかで、この時期美味しいですね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?