見出し画像

ゴーヤ栽培日記 4 (植え付けから19日目)

サラダゴーヤに、3つ目のお花が咲いた本日。
いよいよ、高さも70センチを超えました。

70cmを超えたら頂芽を切ります。

伸び盛りの子の頭を切るような、
上に上に行きたい子の首をへし折るような、
そんな申し訳ない気持ちで…

チョキ

チョキ

ギャー‼️
ご…ごめん…

でも、こうすることによって、脇からどんどん茎が伸びてきます。
こんなふうに

ここからは、いかにいい感じに、緑のカーテンを作ってくれるか…
うまく網に広がってくれるといいのですが…

今はまだこんな感じです。

さて、先日チラッと他の記事で書きましたが、
ゴーヤのタネからも芽が出てきました。

さて、ここで問題です。
この発泡スチロールの箱と植木鉢から、
今現在一体いくつ、芽が出ているでしょう‼️

答えは、この記事の最後に😁

こんなに芽が出てきてしまうとは思わず、どうしたものか…
うれしい悲鳴です。

さて、植え替えた青シソ君たちも、元気に育っています。

今回試験的にやってみた、手作りの植木鉢
どーん

芋焼酎飲みましたね!

私じゃない父ですよ!

このシソは、パック残った焼酎の残り香を嗅ぎながら、元気に育っております。

酔っ払って赤くならないといいけど…

種まきのプランターはまだまだこんな感じでした。

これじゃあかんやろ。
間引け! 間引け!

だいぶ空いたぞ‼️
涼しくなったな。
これで伸び伸び成長できるぞ!

こんな声が聞こえてきそう。

まだ小さいの出てきてるから、もう少し成長したら、又間引きます。

間引いたものは

とーぜん食べます!
(綺麗に洗ってね😉)

お刺身食べるときに、豪快に摘んで♪
大きいブロッコリースプラウトみたいですよね。

ちゃんと青シソの香りしますよ😊

さて、それでは先ほどの答えですよ〜

ゴーヤのタネ、いくつ芽が出たか…

こっちは二つ。
これはかんたんでしたよね。

発泡スチロールの方は…

な、なんと10個‼️
わかりましたか?

合計12個でした❣️

私が買った苗くらいの大きさになるまでは、このまま育てたいと思います。

こんな芽を見ていると、
トトロで、メイが、
う〜んって、手を下から上に伸ばしていくと、植物の
芽がどんどん成長した場面を思い出します。

私もやってみたくなります。

ちなみに、ゴーヤの芽のところから、、去年のこぼれ種の青シソの芽も出てきてます。

こいつは、もう少ししたら、真っ先に間引かれるやつです。
ごめんよ。

順調に成長しているゴーヤ君。
この後しばらくは、あまり大きな動きはないと思われます。
順調にいけば…

楽しみだなあ☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?