見出し画像

むかしむかし

「むかしむかしあるところに」
とは、便利な言葉だ。

いつ? どこで?
の設定は不要。

聞いている人、読んでいる人が、
自由に想像すればいい。
設定が曖昧だと、作り話感が強く、
多少話に無理があっても、許されてしまう感じがある。

むかしむかしあるところに
おじいさんとおばあさんがいました。

むかしむかしあるところに
三びきのやぎがいました。

むかしむかしあるところに
3匹のこぶたがいました。

桃太郎は、おじいさんおばあさんのもとで、剣術の稽古をしたわけでもなく育ち、猿1匹、犬1匹、キジ一羽だけで、鬼がものすごくたくさんいたであろう鬼ヶ島に行って、どうして鬼退治ができたのか?

三匹のこぶたのオオカミは、どうして無理に煙突から入らずに、外で待ち伏せして待たなかったのか?
そもそもなぜレンガの家ができる前に、襲わなかったのか?

大きいヤギのがらがらどんは、怖いトロルがいる橋を、なぜ小さいヤギから行かせたのか?
そもそも、小さいからって通してくれるトロルは、ある意味優しいじゃないか!

などという疑問も、なんとなくスルーしてしまう。

では、むかしむかしとは一体いつ?

日本で言うと、江戸時代?戦国時代?平安時代?
やはり、日本昔ばなしのイメージが強いですよね。
これが、明治大正昭和をイメージする人は少ないのではないか?

もしかして今の若い人は、昭和も、むかしむかしなのかしら…😨

はじめ人間ギャートルズの時代
原始時代、旧石器時代とも言うが

むかしむかしのお話ですって言っても、こんな時代を連想する人はいないだろう。

いや、はじめ人間ギャートルズ
知らない人が大半かな?

子供の頃夢中で見てたアニメ。
はじめ人間ごごんごーん♪って歌ってた。

このアニメの終わりの歌が好きだったなあ。

 何にもない 何にもない
 全く何にもない
 生まれた 生まれた
 何が生まれた
 星が一つ 暗い宇宙に 生まれた

 星には夜があり
 そして朝がおとづれた

 何にもない大地に ただ風が吹いてた
 吹いてた 吹いてた

やつらの足音のバラード
と言う曲らしいです。(曲名知らなかった)

今でも何も見ないで、完璧に歌えました!😁

この歌の作詞は、マンガ原作者の園山しゅんじさん、作曲は、かまやつひろしさんだそうです。
この歌は、この歌詞以上の思いがこもってる気がする。
ごちゃごちゃした世の中で、ふと人間とは何なのか?
なんて、ふと考えてしまう。
そして、こんなほのぼのとしたアニメが懐かしいです。

それこそ、このアニメを見ていたのは、
むかしむかし…か…

話を元に戻すと、
そんな自由なむかしむかしあるところに
で始まるお話。
楽しい話も
こんな話も
今とは全くちがう世界だけれど、
教訓というか、
お話の主旨として、今も通用するものが多い。

みんなで仲良く、協力しよう
人に優しくしよう
 意地悪をしたら、自分に返ってくるよ
正直になろう
 正直者が最後に徳をする
弱いものを助けよう
助け合おう

これはどんなに時が流れても、
はじめ人間ギャートルズの時代から、
今に至るまで
人間として生きている限り、
変わらない事なんだと思います。

そして大人になっても
子供の絵本や童話を
たまには読んでみたらいいと思います。

忙しさに追われて
人間関係に疲れ、
つい自分本位になりがちな時
忘れていた何かを
思い出せる気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?