見出し画像

トイレットペーパー

トイレットペーパー、
皆様ダブルですか?
シングルですか?

地域によって、好みが違うとか聞いたことがあります。
西のほうご、シングル率が高いとか…?

わたしが今住んでいるところは、ほとんどダブルの気がしますが、
昔九州に住んでいる頃は、ずっとシングル使っていました。

シングルの方が、長持ちするような気がするから、シングルを買うようにしてました。

巻き取る回数は、結局ダブルもシングルも変わらない気がするから。

ただダブルの方が、柔らかい感じはします。

とはいえ、やはり好みかもしれません。

ところでトイレットペーパー、こだわりありますか?

拭ければいい、
そう思っていても、ちょっと高いのを使っちゃうと、その柔らかさや肌触り、
やっぱり違うなーっと思います。

香りなんかついてると、ちょっと嬉しくなります。

それに比べて安物は、硬かったり、すぐにちぎれてしまったりします。

かと言って、背に腹は変えられず、安いものを買っているのですが、
人によってこだわりどころは違うと思います。

トイレットペーパーは、やはり高くても、心地よいものがいいと言う方もいると思います。

昔はチリ紙だったんですよ。
知らない人も多いことでしょう。

トイレに籠が置いてあって、四角い紙が置いてありました。

ゴワゴワで、ねずみ色だった紙が、いつしか白くなり、柔らかくなり、そのうちちょっと伸縮素材っぽい紙に…
と、だんだん良くなっていき、
水洗トイレの普及と共に、トイレットペーパーに変わってきました。

でも最初の頃のトイレットペーパーも、かなりのゴワゴワ度だった気がします。

だから、昔の塵紙や、トイレットペーパーと比べたら、今の安物のトイレットペーパーでも、全然いいです。

ペーパーの材質は、どんどん良くなっているように感じます。

よく言われますが、日本のトイレはいいですよね。
高速道路や公園のトイレも、温水便座があり、トイレットペーパーも置いてあります。

時々昔ながらのトイレに入ると、なんだか落ち着きません。

その昔は、便座に座って用をたす事が落ち着かなかったのに、もうすっかりそれが普通になりました。

どんどん、より良い生活になっていくことは、ありがたいですね。
一方、停電になるとトイレが使えないと言う不便さもあります。

便利な世の中は、電気が止まると困ることだらけ。
地震等による停電や、先日の東日本の電力不足で、電気がないとホントに困ってしまうと、実感すると思います。

わたしも以前台風で3日間停電して、水も出ない生活をした経験があります。
その時は子供はいないし、(妊娠中でしたが)夫は職場に行ったきり帰ってこれなかったので、蝋燭やためてあった水でなんとかなりました。

台風は予想ができるので、食糧など準備はバッチリしてましたから。

まだ携帯電話も持っていない頃です。

固定電話も、ガスも使えたので、よかったし、
何より処理に困っていたメモリアルキャンドル(結婚式の時に使った、やたら大きいキャンドル)の消費に役立ってよかったです 笑

トイレットペーパー一つでここまで考えてしまった私ですが、

結局トイレットペーパーは、できれば少しだけいいのを使って、トイレはやっぱり温水洗浄便座がいいです。

皆様はどうですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?