見出し画像

やられた‼️ (ベランダで人参はできるのか?8)

やられた!

日曜日、人参を収穫しようとプランターに近づくと…

葉っぱが食われとる!

人参を収穫するだけなら、少しくらいいいんですよ。

でも私は、人参の葉っぱが食べたくて、人参栽培を始めたんだ!
それなのに、葉っぱを食べられてしまったら‥

それでも、葉っぱの上の方の一部ならまだ可愛い。

こんなふうに、太い茎の真ん中を、ポキっとやられたり、
さらに

根本に近いところを切られたり…

これ以上食べられたらたまりません。

以前、青紫蘇に着いて困ったので、その時に作った虫除けがあることを思い出しました。

その虫除け

純米酢(米酢)  500ml
唐辛子  10本ほど
にんにく 1〜3片

これを30〜60日つけたもの。

使う時は、水350mlに対して液1ml
で薄めるので、大量に残っています。

2年ほど前に作りましたが、蓋を開けると今でも、ツンとなかなかの匂いがします。

薄めたら、全然匂いは気にならないけど、小虫にとってはそれでも強い匂いみたい。

これのいいところは、食べ物でできているので、これがかかった葉っぱでも、全然普通に食べられるところ。
だから安心です。

雨が降ったらすぐ流れてしまうので、その度にかけないといけませんが、効果はあります。

ということで、この虫除け剤を、人参の葉っぱにシュパシュパかけました。

これが人参の葉っぱを食べる虫に効いてくれるといいなと…。

さて、この日人参を2本収穫しました。

前回より一回り小さいけれど、牛尾さんがおいておけば大きくなるというものでもない、というので、美味しいうちに収穫したいと思います。

今回は驚いたのは、プランターの底についてしまった人参が、また違う姿を見せてくれたのです。

なんと…

わかりますか?

まるで包丁でスパンと切ったみたいに、平になっているんです。
しかもツルツルな感じに。

そんなことってある?

こうなると、他の人参たちはどうなるのか、又楽しみです。

ちなみにもう一本の方は、まだ先端が先についただけだったようで…

? みたいな感じに曲がってました。

収穫した人参。今回はにんじんしりしりにしました。

卵の白身に、刻んだ人参の葉っぱを入れてみました。
にんじんしりしりは、人参本来のの甘さを感じるいちばんの食べ方のような気がします。

さて、虫除け剤をかけた葉っぱですが、翌朝…

なんと…

やっぱり食われてました。
よく見ると、土に結構大きめの穴が空いてる。
(写真撮らなかった)

こんなに大きい⁈

掘ってみると…
虫が苦手な方は、見ない方がいいかな…



こんなでっかい虫がいました。
太さ1センチほど

ここまで大きいと、あの虫除け剤では効かないのは当たり前です。

見たところ一匹のようでしたので、駆除して、今更ですが、虫除けネットしました。

とはいえ、もう卵とかあるかもしれません。
小さいうちなら、あの虫除けは効くともいますけど、昨日からの雨で、薬は流れちゃっただろうな。

雨があがったら、又虫除け剤はかけようと思うけど、

こりゃ早めに収穫しないとだな…


最後にゴーヤですが、
昨日小さい方の苗にも、第一号の花が咲きました。

先端を切って、わき芽もたくさん出てきています。

花は一日一個咲くくらいですが、ゴーヤは順調。
元気いっぱいです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?