見出し画像

ジュリエットの使い方

ジュリエットでフォワード一生擦ってたら勝率が50%下回らなくなってランクどんどん上がるようになり、晴れてアジアTOP500入りしてダイアモンド昇格しました。よって発言権を得たため、備忘録として使い方を書き残していきます。

まず、ジュリエットの強みについて記載したうえで、
①相性のいい覚醒
②キャラクター別の有利・不利
③アビリティ解説
④立ち回り

という構成でまとめたいと思います


自分のスコア。
MVP率は高くないですが、得点に関わりやすく、勝利に持っていける高いポテンシャルがあると感じマッスル

ジュリエットの性能

長所

・移動技のサブアビリティを軸とした、
 3種の近接コンボアビリティによる高い押し込み性能
・アビリティのノックバック性能が高いので、テイクダウンが狙いやすい
・アビリティが近接アビリティでほぼ即時発動のため、上記2点の押し込み、テイクダウンにおいて相手に警戒力を持たせられる

短所

・キャラクター自身のサイズが小さく、遠隔アビリティもないため、コアを触り続けることが難しい(スリックキックがほぼ必須級)
・移動スキルのクールダウンが非常に長く、アイテムが揃うまでコアに触ることが難しい。そのため、序盤は他のキャラクターに比べてレベルで劣ってしまう


覚醒の相性

初期選択のギアについて

・スリックキック
・強打者
・乱暴な腕甲
・磁化ソール
・サイフォンワンド

の5種類がフォワードの場合揃っていますが、
個人的にはスリックキック一択です

理由としては、
①乱暴な腕甲、サイフォンワンド等のふらつき回復は、
 スピードを上げて相手のスキル回避を行うことで解決できる
②ジュリエットのアビリティ回転率は決して良くはないし、
 近づかなければちゃんと当てれないので回復の恩恵を受けにくい
 相手に攻撃を当てるために反撃を貰うリスクを背負うのが矛盾してる
③ただでさえコアに触ることが序盤難しいのに、
 強打者でプレイヤーに当てにくいアビリティでKO狙いするリスクが高い

という感じで、強打者、腕甲、サイフォンワンドを弾いています
残るはスリックキックと磁化ソールという択になるわけですが、

ジュリエットは押し込みが強いので必然的にゴール前に位置してゴールを狙う立ち回りになります。

セットアップのためにコアに攻撃して位置調整することを考慮するとスリックキックの方が得点に絡める可能性があると考えています

とりたい覚醒

・ブリンクスキル強化系
 (スーパーサージ、クロノブースト、ツインドライブ)

ジュリエットはいかに押し込みをする機会を作り、得点をとれるかという点が重要のため、押し込みの要である、サブの空飛ぶフェニックスの性能強化は非常に重要です

スーパーサージ
ダッシュやブリンクの範囲、ヘイストの効果75%増加する。これらのアビリティによるヒットが20%強化される(コアへ4%)

スーパーサージはブリンク距離の増加だけでなく、ヒットの強化も行ってくれるため非常に優秀で、優先してとりたい覚醒です


クロノブースト
ダッシュやブリンクの範囲、ヘイストの効果が75%増加する。アビリティのバフやデバフが35%長く持続する

クロノブーストはブリンク距離の増加が期待できますが、
バフ・デバフの効果上昇の恩恵は受けられないため、選択できる覚醒の状況次第でとる形になります


ツインドライブ
サブアビリティにチャージ+1を付与し、クールダウンを20%減少させる

押し込みの要のサブを2チャージ分保持できるだけでなく、クールダウンまで落としてくる最高の覚醒。ゴール前の押し込み機会が増えるので欲しい。

・サイズ増加系 (タイタンの贈り物、別格)


タイタンの贈り物
サイズ40%と最大300ふらつきを付与する


別格
サイズ40%を付与する。インパクトアビリティによるヒットが15%強化される(コアにヒットすると3%)

サイズは正義です。サイズが大きければ通常攻撃の範囲が増加し、コアに触りやすくなります。スリックキックの発動機会が増えます。
また、近接アビリティはキャラクターのサイズに依存するため、サイズが大きくなると効果範囲も大きくなります。押し込みの強化にも繋がります。

タイタンの贈り物、別格、どちらでもいいので、積極的にとりましょう
ブリンク強化系と同タイミングで並んだ場合は、相手のゴールキーパーを見て要相談です

・アトラス、ドゥブみたいに、遠隔スキルでコアを弾くことができるキャラだと、押し込みを拒否されるので、押し込みが可能な範囲を広げるためにブリンク強化を狙うとか

・コアに触れなくてレベルに差がついているなら、そもそもコアを触りやすい状態にしたいのでサイズ増加優先とか

明確な基準は特に決めてないので味方のとりたい覚醒も考慮していい感じに選んでくだせぇ

キャラ別有利・不利

TierMakerを使ってとりあえず一覧表で貼ります

個人的ジュリエット相性 (有利・不利は相手側がゴールキーパー想定)

・しばく

オクタビアはふらつきの最大量が他のキャラクターと比べて低く、
またコアに触り続ける立ち回りが必要のため、ジュリエットのアビリティが当てていじめやすいです。生きているだけで得点を決めるプレッシャーを持っているので、積極的にしばきにいきます

・有利

ゴールキーパーキャラとしての使用を想定
単純に記載しているキャラクターは押し込みの拒否手段に乏しいので、
ジュリエットのアビリティ押し込みに対するカウンターが難しいということでジュリエット有利ということで書いてます

以下、個別補足

バイス
特殊アビリティ使用中でノックバック耐性100%を獲得し、向かってきたコアを全て弾ける状態になりますがステージによってはゴールライン全てをカバーできないこと、ゴール前で特殊アビリティの構えに入ることが既にリスクある状況ということで有利記載

カイ
メインアビリティの「弾幕」は相手の押し込みの拒否手段として優秀ですが、ジュリエットのサブ「空飛ぶフェニックス」によってコアと一緒に蹴りを食らってしまうとアビリティが中断されてしまうので普通にジュリエットきついと思います
ちゃんと方向指定してゴール前クリアできるならアリですがそもそもそれができてるならどのキャラクター使ってもいいっス

・五分

特に言うことなし。フォワードとしてチョロチョロしている分には何も思いません

・不利

ゴールキーパーとして優秀なアビリティを持っているメンツで、しっかり押し込みを拒否できるためジュリエットからしたら苦しい相手です

アトラス
メインとサブによる防御が強い。どちらのアビリティでも、ジュリエットのサブからの押し込みをノックバック・仰け反りで拒否できます

ドゥブ
トップできつい。メイン・サブ・特殊アビリティ全てが押し込みを拒否できるので、ジュリエットからしたらリソースを削るのに非常に苦戦します。
ドゥブ相手で守りが固い場合はちゃんと相方のフォワードにパス回ししてホッケー力で勝ちを狙いましょう

ルーン
メイン・サブ両方で作成するホール空間のノックバック性能が高く、ジュリエットのサブで押し込みを狙おうとした際に設置されるとかなり痛いダメージと共にアビリティの発動が中断されます。

また、特殊アビリティによるバニッシュ状態(行動不能だが無敵の状態) にされてしまうと、その後にメイン・サブによる設置物で手痛い反撃を食らうので、ゴール前に居座ることも厳しいです

アビリティ解説

メインアビリティ(疾風の拳)

CD7秒

約キャラクター2サイズ分のレンジで前方にパンチを放ちます。
アビリティ発動から0.3~0.5秒程の構えモーションがあるため、
即時発動ではありません
主にサブアビリティと絡めたコンボや、ゴール前に通常攻撃と併用した重ね返球手段として使用します

アビリティのクールダウンは7秒と優秀ですが、サブ程性能が高いわけではないので妥当な立ち位置ですね

メインアビリティだけ使える状況はあまり強い状態ではないので、ふらつきの低い相手がいるなら当てにいって削ってもOKです

サブアビリティ(空飛ぶフェニックス)

CD14秒

未強化状態で、約キャラクター3体分前方へ進行するキックを繰り出します
サブアビリティ→メインアビリティ とコンボを行うことで蹴りを当てたコア・プレイヤーに強いノックバックを当てられます
ゴール前の押し込み・ステージ端のテイクダウン等、使用場面が広く非常に優秀なアビリティです

ジュリエットはこのアビリティで飯食ってるといっても過言ではないです
クールダウンは14秒とかなり痛いので、
ツインドライブか完全体が欲しいところです

余談ですが、覚醒でブリンク距離を強化している状態だと、
エネルギーチャージショットと絡めた即時チャージショットを行う技が
使うことができます
(僕は勝手にフェニックスシュートと呼んでいます)

ブリンク強化が必要で、狙う機会も少ないですが、相手はまず反応できないので強い技です

やり方
①コアを前方に見据えて、サブアビリティを発動
②コアにヒットする前に、エネルギーチャージの圏内で、エネルギーチャージを発動しコアを占有状態に。
③そのまま①で発動したサブアビリティが占有したコアにヒットし、即時のチャージショットが繰り出される

特殊アビリティ(炎の疾風)

CD30秒

前方約2~3キャラクター分の扇形範囲にオラオララッシュを行い、
最後にフィニッシュフックを繰り出す技です
最初のオラオララッシュがコアに当たるといわゆる静止状態になり、
直前のショット等で移動していたコアが止まるようになります

最後のフックをコアに当てるとそのまま角度によってシュートが行えるので、相手にノックバックを与えつつもシュートを行える優秀な技です

ゴール前での重ねには勿論、
相手のゴールキーパーのクリア防止に使うことができます
(発動中はコアを動かせないので、ゴール前の攻め継続ができます)


立ち回り

立ち回りなんて大層な見出しですが、
やることは他のキャラクターと変わりません

アビリティによる相手の通常攻撃のコア返球を重ねで潰しつつバリアを割る、バリアを割ったらゴール前に位置して押し込みを続けて相手のリソースがなくなるまでゴールショットする

これに尽きます。
どんなに上手いキーパーでも防御アビリティとエネルギーチャージが無ければ返し続けることはできません

相手の防御アビリティを吐かせるために押し込みがあります
ホッケー力は互いのアビリティがクールダウンになくなってからです


っだけ書いとくのもあれなのでプレイ動画とか置いておくようにします。

あまり参考になっているか分かりませんがとりあえず色々書いてみました

オメスト神ゲーなのでみんなもやろうね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?