見出し画像

THE SECOND感想~最高の大会に感謝/今後の展望とM-1との違い~

THE SECOND、皆さんご覧になられただろうか。
すっかり遅くなってしまったが今回も例に漏れずTHE SECONDの感想記事を作成させていただきます。

予選

アーカイブなしの配信ということで非常に視聴ハードルが高く、半分ほどしか見れていないが予選の段階で非常に素晴らしい勝負、そして素晴らしいネタが沢山だった。
流れ星対プラスマイナスとか、ガクテンソク対マシンガンズとか、フルポン対テンダラーとか、最高だったなあ。
審査員の観客にいきなりコメントが振られたりしてかわいそうとは思ったけど、もうこういうものとしてしまえば来年以降はただ楽しみなだけだなあと。

決勝トーナメント1回戦

金属バット対マシンガンズ

トップバッターは金属バットだった。トップバッターが金属バットから始まる賞レース決勝ってどんな大会だよって感じだが、お笑いファンからしたら最高の一言。ネタもことわざとわかりやすいネタながら、ワクチンやTKOなど金属バットらしい切り口でフルスイングした良いネタだった。
対するマシンガンズ。やっぱりこのカウンタースタイルが非常に刺さっていて、めちゃくちゃ面白かった。勝者はマシンガンズ。

スピードワゴン対三四郎

決勝トーナメント進出者の中ではテレビに多く出ている、東京の漫才師の二組がいきなりぶつかり合う形に。
スピードワゴンは小沢さんワールド全開で、井戸田さんもだんだんと入っていく。三四郎も時には個人名を出しながらと笑わせたらなんでもありの、二組の往年のスタイルが最高だった。どっちが勝ってもおかしくなかったが三四郎が制する。

ギャロップ対テンダラー

ギャロップはこのカツラのネタの初見がまあ面白くて、予選で一番笑ったネタだった。対するテンダラーさんも往年のスタイルで良かったのだが、話の展開があまりの達人技過ぎて、なんで話が変わったのか聞きそびれてついていけないところもあった。
テンダラー優勢という風潮の中ギャロップが関西ダービーを制する。

超新塾対囲碁将棋

超新塾も予選めっちゃ面白くてすごく楽しみにしていたが、少し掴みが長くて、つかみきれなかったり、5人がわちゃわちゃっとしてわかりづらいところがあったりして、予選で見せた120%の出来ではなかった気がする。
対する囲碁将棋は、出囃子に負けない文田さんの「どーもー!!!」という雄たけびに近い登場がまずかっこよすぎたし、ネタも以前に見た時からブラッシュアップされていたし、本当に最高だった。
囲碁将棋が制した。

準決勝

マシンガンズ対三四郎

ベクトルは違えどメタ的な漫才を行う二組が直接対決。
マシンガンズは早速エゴサしたり、その前の松ちゃんの金属バットとの言い間違いをいじったりとその場のライブ感が本当にすごかった。
本ネタも予選で一番ウケていたヤフー知恵袋の紙をプリントアウトして音読するあのネタ。おじさんがポッケから紙を取り出して音読しながら文句言うのが面白過ぎる。というか知恵袋の投稿も2010年のものなんだからもういいだろみたいなとこも面白いんだよな。
三四郎もまた例に漏れずに個人名あげたりしてめちゃくちゃ面白かったが少しそのマシンガンズの空気に飲まれたか敗北。

ギャロップ対囲碁将棋

囲碁将棋は転職というネタ。大きく見て一本目のネタとスタイルは同じで、ボケツッコミがシームレスに入れ替わったりとめちゃくちゃ面白かった。
一本目も含めて言葉使いが荒くてめえ何言ってんだ!〇すぞ!とか言うんだけど、根建さんのキャラと文田さんのボケ方から、怖い感じも一切しないのもすごいんだよな。
ギャロップはこちらも予選爆発した電車のネタ。
お爺さん!!を何度も繰り返したところがまあ面白かった。
まさかの同点になったが、大会規定でギャロップが勝利に。

決勝

マシンガンズ対ギャロップ

まさかマシンガンズが決勝行くなんてなあ。もちろんTHE MANZAIの時のアルピーみたいな言わば反則技みたいなスタイルなので、こういう勝負ものにはワンチャンありそうだなとは思ったが。。
ネタがない!とは言っていたが本当にないとは。でも最初の楽しいな!!のジャンプは大会一ぐらいウケていたし、終始ものすごいものを見れているなという最高の体験でした。

対するギャロップ。フレンチの料理人というネタで、いつまでもいつまでも情景描写が続く。てっきりフランス人がそんな関西弁使うか!とか途中で入るもんだと思ったらどんどんどんどん止まらない。しかもどこかで聞いたことのある絶妙なベタな設定がまためちゃくちゃ面白い。
どこまで行くんだ!?このまま最後まで行くのか!?というワクワク感は2019のミルクボーイを彷彿とさせるような気分であった。
そして最後のパーン!!の時はもはやガッツポーズまで出そうになるような、会場全体をパンの生地のように一つにぐーっと丸くこねてこねてこねて爆発させたみたいな、そんな最高の漫才だった。
文句なしの優勝でした。

総括

とにかくこの大会は最高だった。
最初はタイマン形式で残酷だなとか、客票の審査とコメントはどうなんだとか、色んな意見が出た。
でも勝負後に新たな友情やストーリーが生まれたり、コンビそれぞれの6分の使い方の違いがあったり、前説も良かったし、予選の司会(特にマヂラブ)が良かったし、音楽もVTRも、挙げたらキリないけど、何よりたっぷり取られた放送時間で6分ネタが14本も見られたことが嬉しかった。
正直視聴率の数字だけで言えばそんなに良くないのだろうし、お笑いファン以外とTHE SECONDの話もしないので世間的にどこまでの影響力があったのかはわからないが、今後も毎年続けて欲しいと思う大会だった。

番外編 M-1との違いと今度の展望

上述したようにとにかくTHE SECONDが最高過ぎて、もうすっかりこの大会のファンになってしまった。それ故についついM-1と比べてしまう。
まず思ったのはネタの違い。
時間が4分(予選は2分台)と6分とで違うのはもちろんあるし、客票であることから寄席スタイルにもなるしということもあるが、THE SECONDのほうが意外に設定やボケがベタなものが多いなというのが印象に残った。
ベテラン漫才師の往年のスタイルなので当たり前といえば当たり前なのだが、意外と無理な最先端ではない形で新鮮だった。

逆に言えば近年のM-1は常に新しいシステム、新しいワードが求められすぎているのではないかと思う。
審査に何にも関係ない視聴者の私も、面白いけど展開がワンパターンだから評価されないかもとか、この前も誰かのネタを見てついそんなことを考えてしまった。そんなことを考えさせられるM-1自体に少し嫌気すらさしている状況でもある。

今後はTHE SECONDも出てきたことで、M-1の方向性が15年苦労した苦労人の正統派のしゃべくり漫才師が優勝する大会というよりも、より新しいタイプの漫才の発掘がメインテーマになってくるような気もする。
2020のマヂラブ優勝だったり、2021にオズワルドではなく錦鯉、2022にさや香でなくウエストランドの時点で、正統派漫才ではなく笑かしたもん勝ちみたいなところも既に十分あるが、よりその傾向が強くなるのかなと。

また、去年は決勝進出者の中でも正統派漫才タイプが少なくて、新しいスタイルのコンビが多く残ったりしている時点でそういうのもないのだが、よりこの新しい新進気鋭の流れが加速していく気がしてならない。
(というかそれも嫌なんだよな、M-1の決勝は進出にあたり、正統派が何組、キャラあるのが何組とかスタイルごとに組数の枠数が決まってそうとか。THE SECONDはくじ引きと客票のタイマンだからそういうのないから良い)

あとこんなことTwitterでは言えないけど、早くTHE SECONDで見たいコンビもたくさんいる。ヤーレンズとかダイタクとか。

また、THE SECONDはTHE SECONDで16年以上のキャリアかつ6分ネタなので、各々のスタイルが全然違うのが魅力だなあと思った。
正統派漫才を6分しっかりやって伏線回収までバチっとやるコンビもいれば、漫才の設定から下りるようなコンビもいたりと、より各々のスタイルのベクトルがしっかりと分かれていく大会になるのかなと。

そして少し話は変わるが、いくら16年以上のキャリアがあっても賞レースの決勝でできるネタを3本毎年用意しないといけないのは相当にきついと思う。ありネタを使い切ったから、この年は休もうとか、良いネタできたから出ようとかそういう感じで気軽にワイワイと、でも勝負のヒリヒリ感を味わえるような、出場者が楽しめるお祭りのような大会になっていつまでも続くといいな。。。

(某提言は動画見てないのでノーコメントとします。)

お読みいただきありがとうございました。
ぜひ他の記事も何卒宜しくお願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?