クラス替えについて思うこと


こんにちは。西村です。


私は専門学校に通っています。

正確には専門学校なのかよく分からないのですが、よく分からないので専門学校ということにしておきます。


最近、クラス替えの話が上がりました。

私の学校は1クラスは30人程度で、それが3クラス。

クラス分けの基準は、生徒のレベルや力に応じて、ある程度は希望も反映される といった感じらしいです。

小学校や中学校の時のクラス分けとは少し意味合いが異なります。
どちらかというと塾のような感じでしょうか。クラス分けのある塾に行ったことがないので分かりませんが。


タイミングを見て細かい移動も定期的にある ということも聞いた気がします。今回の話は丁度そのタイミングだったのでしょう。

学校は4月から始まり、GW明けに少しだけ移動がありましたが、ほぼほぼそのままのクラスで6月の末まで過ごして来ました。


今日は、このクラス替えについて、私の思うところをお話ししていこうと思います。



結論 賛成


 結論から言いますが、私は今回のクラス替えには賛成です。理由も述べていきます。



理由1:クラス内の各人のレベルに差がある


 これはまあ仕方のないことかと思います。入学前から力のあった人はともかく、素人から入学した人たちを分けたのは入学後すぐに行われた小テストだけと言っても過言ではないわけです。

 それに加えて、同じクラスにいても考えはそれぞれ異なります。

より上のクラス、自身の技量の向上を求めて、授業外でも努力を怠らない人

今のクラスに満足して、授業についていくことが目標になっている人

授業についていくことも難しく、授業外での学習も厳しくなっている人

30人もいれば皆状況が違うのは当然ですし、5月の末まではオンライン授業でしたので尚のことです。



理由2:学校への満足感に差がある


 現在私の学校では、コロナの影響もあり分散登校という形をとっています。生徒の希望をもとに登校日が決められます。

 私は真ん中のクラスにいるのですが、私のクラスは3クラスの中で一番登校率が良いらしいです。

それは大変素晴らしいことなのですが、クラスの全員が「学校楽しい!毎日登校したい!」と思っているかというと決してそうではありません

私自身、同じクラスにいても顔と名前の一致していない人や一度も話したことのない人がちらほらいます。

学校楽しい組が盛り上がっている分、クラスの雰囲気が苦手な人や仲良くなる勇気を出せずにいる人には辛い環境になってしまっているでしょう。

 仲良しグループが固まってしまうと新しく馴染むことは余計難しくなります。環境の変化を定期的につけてあげることで、一歩踏み出すチャンスが多くなります。



理由3:閉じたコミュニティを解消できる


 他クラスの友人が「真ん中のクラスのことがよく分からない」と言っておりました。私も他の2クラスのことは正直よく分かりません。

登校が始まってまだ1ヶ月も経っていないので当然といえば当然なのですが、狭いコミュニティで排他的な考えが生まれつつあるとも感じています。

 自分の考えを外に向けて示すこと。より多くの人と関わりを持ちそこから刺激を受けること。 個人が成長するために、組織が成長するために、とても大事なことです。

同じクラスの友人だけでつるむことが多くなると、どうしても狭いコミュニティが生まれます。クラス替えを行うことで、ある程度それを解消できるかと思います。



理由4:満足は向上心を阻害する


 真ん中のクラスの人で、今の環境が楽しい、居心地がいい、満足。と感じている人は多いのではないかと思います。

 「楽しい」や「居心地がいい」といった気持ちはとてもいいものだと思います。余計なストレスは少なくなりますし、モチベーションも上がります。

 しかし、満足を感じ続けてしまうと、人は挑戦をしなくなります。どんどん受け身になり、向上心もなくなり、成長しなくなります。

 それだけは避けなくてはいけません。安心感と向上心の丁度いいバランスを見つけるべきです。


 これらの理由から、クラス替えをある程度のスパンでやることには意味があるのかなぁと思います。私自身今のクラスが好きなのでやりたくないのが本音ですが。


 どう転ぶか分かりませんが、なるようになるでしょう。全てが無くなるわけではありませんので。



学校や企業のクラス分け・部署異動の基準や目的


なんとなく調べてみました。興味です。おまけです。


学校の場合

・学力、成績(均等になるように)

・人間関係(仲の良くない人同士は分ける、孤立しやすい人には友人を置くなど)

・問題生徒(先生の負担を偏らせない)

・リーダーシップ(均等になるように)

・運動、音楽など(行事を考慮)


企業の場合

・個人の成長のため(適材適所や能力の幅を広げる)

・組織の成長のため(社員の育成、業務効率化など)

・事業方針のため(事業の立ち上げや拡大など)


まあそうだろうなぁと思いました。




最後まで読んで下さりありがとうございました。次回もどうぞよしなに。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?