見出し画像

4年生 運動会

去年3年生の時は、体調が悪く、短距離走は参加できなかった娘。ずっと具合が悪くて、運動会の練習に殆ど参加できていなかった。

でも今年は違った。娘は4年生になって、4月はやや体調不良だったけれど、GW明けからは元気で、学校を休むことなく過ごせていた。しかも放課後も、お友達と遊んだりして過ごしていた。

4年生の踊りはソーラン節。私も小学生の時に踊ったような記憶がある。最初はあまり乗り気ではなかった娘。でも運動会が近づいてくると、家でも踊りの練習するようになった。段々と運動会モードになって、楽しみにしているようだった。

今年はコロナも収束したので、参観の人数制限もなかった。そのためじいじも運動会を観に行くことになった。いつもは2人という人数制限があったので、私とばあばで観に行っていたけれど、今回はじいじも参観。
(うちは、旦那が3年前からアメリカ在住のため、運動会は観に来れない。)

短距離走は金曜の朝に実施された。娘は2位だった。無事に完走できて一安心。幼稚園から知っているお友達のレースも見ることができた。みんな大きくなっていて感慨深かった。去年から授業参観に行けていなかったので (娘が体調不良で欠席のため)、クラスのお友達を見るのは久しぶりだった。参観後は、会社に出社。

次の日、土曜日はダンスと綱取り。自分達で作った花笠を持って入場。順調に踊れて、楽しそうな表情で良かった。練習したかいがあったね。ビデオも撮れた。
綱取りとは、綱引きとは違う競技だった。綱を取り合う競技で、やや危険。男の子が1人、転んでしまい、頭を打って倒れてしまった。なかなか起き上がる事ができず、先生に助けられて、保健室へ連れて行かれた。やや心配。校庭の砂で滑って転んでしまったのか。結構激しく引っ張り合うので、それで転んでしまったか。
娘はなんとか転ぶ事はなく、無事に4回終了。結果は赤組が勝ったけど、白組も頑張った。

これで4年生の運動会は終了。スマホで撮影したビデオを旦那のWhat’sAppに送信。長かったので1回では送れず、2つに分割。ビデオ編集アプリで娘が分割してくれた。すごいね、まーちゃん。9歳なのに、スラスラとビデオ編集アプリ使えて。ママは49歳だけど、全然使えないから編集できない💦

2日間とも天気にも恵まれて、よかった。月曜は振替休日で学校はお休み。私は仕事だけど、どうしようかな。。

#運動会 #小4 #4年生 #9歳 #小学校  #ソーラン節


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?