見出し画像

チーバくんの鼻の先端は茨城県だった(千葉県一周の旅2日目)

千葉県一周の2日目は、2024年5月3日(金)。今日のコースは、船取線〜R357〜市川浦安線〜松戸街道~流山街道〜我孫子関宿線〜利根水郷ライン。チーバくんで言うと、喉の下から額あたりまでを時計回りといった感じ。

チーバくんの舌の先にあたるディズニーリゾートに着いたのは朝6時。ちょうど出勤時間みたいで立体駐車場から大勢が渡ってる歩道橋を通り過ぎ、エレベーター屋敷、大きな船、切り立った火山、ホテル群と外周をひと回り。

途中に海側の堤防への車両入り口が2か所あったので、少し留めさせてもらって写真撮って、出口で看板を撮ってから今日はここから江戸川を上っていく。

迷いながらも行徳橋をなんとか渡って、江戸川と外環の間を通るように気をつけながら、矢切の渡しへ。わりと近所なのに、はじめて来た。なんもない。

松戸から流山を超えて野田に入り、関宿城に到着。時刻は9時。バイク置き場狭いけど、1台もいないので真ん中に留めて城の中へ。江戸川は良いサイクリングロードなので、続々とロードバイクが集まってくる。そう、今日のコースは自転車におすすめ。

城内は利根川の治水事業と水運の資料館になっていて、とても勉強になるが、展望スペースは今ひとつ。城を出て、茨城県に占領されている利根川と江戸川が分かれる先端部近くの県境まで進む。先端部には公園があるだけで家もない。なぜ、ここが茨城に占領されているのか不思議。

利根川沿いを柏、我孫子と進んだところで12時に。わりとよく行くパン屋さんで、私の好きなあんバターを挟んだコッペパンを購入。

パン屋さんから少し走って印西市に入ったところで、今日はおしまい。昼寝して明日の早起きに備えよう。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?