見出し画像

霞ヶ浦を散策した話(牛久大仏と大山スロープ)

2024年5月25日(土)。今日やるべきことは、換気扇の掃除と牛久での用事、あとは来週の食料調達。朝イチで換気扇の掃除を済ませて10時にひたち野うしくに到着して、午前中に予定は全部終わらせた。今回は、用を済ませた午後、のんびりと寄り道して帰るってお話。

景色などの写真に撮るのを忘れがちなので、先週、アクションカメラを購入してみました。広角なのはスマホと一緒ですが、近くが得意なスマホに対してアクションカメラは遠くが得意みたいです。

とりあえず向かったのは牛久大仏。昔はこんなものいかがなものかと思っていたが、足元の木が低木に見える立像なんてすごいもの作ったよなあ。今、こんな企画を通せる人、いるんだろうか。ホントにすごいよなあ。

拝観用の正面も良いけど、私は、墓地ゾーンからの少し斜めのこの角度が好み。そういえば、千葉の立像、東京湾観音って、行ったことないなあ。今度行こう。

そこから霞ヶ浦の鹿島海軍航空隊桟橋跡を見に行こうと思ってたのに間違って私の好きな妙技の鼻の方に行ってしまった。どんな間違いかは、おしまいの地図をご覧ください。気を取り直して、湖岸道路で目的地を目指します。

この湖岸道路、つくば霞ヶ浦りんりんロードに指定されてる道なので、通る車両のほとんどは自転車。でも、釣りの車もいるので、進入禁止ではなさそう。スピードを自転車に合わせてゆっくり進みます。

通ってみてこのルート、近場で余裕のある時以外はあまりおすすめできないと思いました。駐車している車とロードバイクの中、バイクで走るのは、やっぱり危ない。景色はいいので、2〜30km/hくらいで走っても我慢できる距離くらいにしといたほうがいいかもです。

ようやく大山スロープに到着。すごくひらけているので、ひとりで昼ごはんを食べるのに良さそうな場所。ここにくる途中、ファミマで買ったバンズにエビカツをはさんで遅めの昼食。

鹿島海軍航空隊桟橋跡は遠くから見たらいい感じで廃墟なかんじ。ただ、見どころ多そうなので、次回に延期。

後ろに積んでるバッグが大きいのは、クーラーボックスが入ってるから。跨りにくくなるけど、1週間の食材くらいは積める。ちなみに今日は焼き鳥。木下の「酒のなべたな」で日本酒も買って帰ろう。

今日のルートは、テキトーな散策で、道に迷った感じが出てる。うなぎ料理の喜久さん、3回も見たもんなあ。

ところでアクションカメラの取り付け位置ってバリエーションあるのかしら。勉強しなきゃ。

今週も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?