20210410 SBI ソーシャルレンディング事業撤退 @共同通信

https://this.kiji.is/753167761292034048?c=113147194022725109

■要約
SBIが、ソーシャルレンディングという金融仲介事業からの撤退を検討している。勧誘の際に金融商品取引法違反の可能性があるためだ。金融庁からは成長速度が早いため内部のガバナンスが不十分という見方もある。

■構造
・ソーシャルレンディング撤退と理由
・SBIの課題

■自分の意見
・ソーシャルレンディングとはなに?
投資家からお金を集めて、借り手に貸して、その元本と金利を還元するのは普通の銀行と何が違うのだろうか?お金の元手が日本銀行などのように銀行の銀行ではないことなのか。
それとも金利がよいのか、投資先をSBIを通してしか投資できないのか(SBIが推す会社なのか)、
どこがどのように、銀行の貸付の機能や投資信託と違っているのかがわからない。

なるほど、審査をやった会社の情報を投資家に見せ、投資家が投資するかどうかの判断をした上でお金を出すというプロセスになるんだね。仲介という意味合いがよくわかった、ソーシャルレンディング事業者はリスクは低いんだね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?