マガジンのカバー画像

40代でアメリカ移住してみて、驚いたことや変わったこと

33
40代でアメリカ移住してみて、驚いたことや変わったこと
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

アメリカ通販ネットショップに”世界一礼儀正しい日本人”のサンプルとして選ばれた

「えーまたか・・。」 通販ネットショップの商品がまたおかしなことに・・。 なぜスムーズに、注文したものがすっきりと届かないの!! 通販ネットショップと配達がなんだかおかしい・・通販ネットショップからの商品配達がなんだかおかしくなることが頻発しています。 たとえば、こんなことが起こりました。 ・ウォールマートのオンラインショップから、頼んでいないのに私宛に商品が届く(アカウント作ってないのに・・住所と名前なんで知ってんの?!本当に謎過ぎます。) ・イーベイで返品した

アメリカ(海外)移住してみて良かった~!と感じること3つ

「アメリカ移住して良かった?」ってよく聞かれます。 うーん・・これは、なんともずばっと答えにくい質問なんですよね。 日本での生活に不満がなく、「今いる場所よりいい場所を求めてアメリカに移住」してないから。 強いて言うと、「自分達で決めたことを遂行できたことは、すごく良かった」っていう感じなんです。 ただ、「アメリカ移住してみて、良かった!と思うこと」はあります。 今回はそれをご紹介~。 1.アメリカでは自然と近い生活を送ることができるアメリカ移住前に思っていたのが、

アメリカ生活で驚いたこと ”底抜けに陽気なアメリカ人”を見ない

今からちょうど10年前、会社の同僚に、「結婚した」という話をしたところ、「へー!アメリカ人!底抜けに陽気な感じ?いいね!」と言われました。 そのとき、彼と出会う前までは、私もアメリカ人に対する先入観を持っていたことを思い出しました。 えらそう”どうどうとしている”、人の話を聞かない”話好き”、うるさ過ぎる”陽気”。などなど。 夫は、“控えめ”、“聞き上手”、“自己主張が弱め”、“声が小さい”。 「こんなアメリカ人っているのね~~!(いい意味で)」 というのが彼の第一印

アメリカ生活 アメリカで生活している子供たちの感覚からの学び

日本人の小学生から高校生を対象とした補習校で教えています。 関連記事: 担当しているクラスのめちゃめちゃやんちゃ男の子の発言に、はっとしました。 アメリカの補習校での想像を超えるやんちゃな男の子たち小学校6年生(アメリカ現地の学校では中学1年生。ザ・反抗期)の男の子2人のクラスを担当していました。 国語、算数、理科or社会、ホームルームを、日本の小学校で使っている教科書を使って授業をします。 アメリカの現地校を終えてからの授業ということもあり、疲れ切っている時には(

アメリカ人が”貸した物を返してもらう催促”ができないのは、なぜ?

アメリカのコミュニティカレッジの英語ESLクラスで、人とのコミュニケーションの取り方について勉強しました。 先生からいくつか出された質問の1つが、「友人や知人に物を貸して、なかなか返してもらえないとき、あなたならどうしますか?」 選択肢が、 1.返して欲しいと直接言う 2.共通の知人に、それとなく伝えてもらう 3.貸した自分が悪かったと、諦める みなさん、どうですか? 私は迷うことなく、1を選択しました。 それを見て先生が「え!!!日本人ってはっきり言えない

アメリカ育ち生徒の質問「なんで”ゴールデンウィーク”っていうの?」

日本人を対象とした学校で、講師をしています。 そこでは、なるべく日本の歴史や文化などについて、折にふれて生徒たちに伝えるようにしています。 関連記事:グローバル環境で生活している子供たちの”感覚”って? 「日本はもうそろそろゴールデンウィークだよ~」って声がちらほら聞こえてくる今日このごろ。 ゴールデンウィークについて、生徒たちに説明しなきゃな~って思って、ふと、ゴールデンウィークって、なんでゴールデンウィークって言うんだろう? いつからあるの・・? 調べてみまし

アメリカ移住 大人になっても変わるもんだ:アメリカナイズしたなあと感じることは?スーパーで卵の殻を・・

アメリカ移住して1年半弱。 ふと気づくと、「なんか私変わったなあ」「アメリカナイズしたなあ」と感じることがあります。 大人になってからでも、環境が変わると、変わるもんですね。 ということはやはり、うつってもいいような、自分が一緒にいて快適な人達と過ごさないと。ぶつぶつ。 1.くしゃみや咳をするときに手を使わなくなった手で覆うのではなく、肩下あたりの服の内側や袖で口や鼻を覆うようになりました。 周りの人たちの真似をしたいと思ったわけでもなく、誰に指摘されたわけでもない