見出し画像

モダンマノンメモ 2023/8/4

初めに

蚊も湧かないほどの暑い日が続きますね、こんにちは、mr_ariadneです。この度モダンマノンを用いてストリートファイター6でダイヤに昇格することができました。そこで、備忘録もかねて自分が対戦中行っていること、意識していることを書いていきます。

意識していること、やっていること

①相手に投げと打撃の二択を押し付ける

そんなのわかってるわい、となるかもしれません。しかしながら、自分が通したい行動を通す(例えばコマ投げを成立させるなど)にはこの考えがとても大事だと考えています。なので、これを念頭において以下を読んでいってもらえると入ってきやすいかと思います。

②投げれると思ったら積極的にコマ投げを狙ってみる

 自分の対戦録画を見返していると気づくことがあります。それは、「この場面、もしかしてコマ投げが決まっていたのでは?」というものです。案外コマ投げをできる間合いは広いので、積極的にコマ投げを狙うようにしました。様子見でそこそこの距離を保ってくる相手に対してかなり有効でした。
 また、コマ投げを狙うために、その間合いをある程度把握するようにしました。以下に動画を載せますが、まあまあ広いことがわかります。

 技を置かれていると決まらないこともありますが、積極的に狙っていき、メダルレベルを上げて圧力を高めましょう。

③大アシストを使う

大アシストはガードされたらかなりつらいですが、ダメージを確実にとっていくことのできる手段です。なのでコマ投げを匂わせつつ大アシストを使っていきましょう。
大アシストは立ちガードですべてガードできるのですが、それを知らずしゃがみガードしている相手には入れ込んでも攻撃が通り続けるので、立ちガード、もしくは初段ガード後のインパクトを知らない相手にはこれをこすり倒していきましょう。

④起き攻め

これは3種類あります。ちなむと起き攻めにきちんとなっているかは分からないですがプラチナ帯では最後までこれで通用したのでこれを使っていました。
1、コマ投げ(ODコマ投げ)
2、大アシスト
3、大引き寄せ
この3種類を使い分けていました。基本的には打撃とコマ投げの択になるようにしていましたが、特定の行動が通る相手にたいしてはそればかり打っていました。
イメージ動画です。

⑤大引き寄せからの択

大引き寄せからコマ投げ、もしくは大アシストの択をかけます。起き攻めと同じイメージです。
最速で入力しないと相手の行動に負けるので、多少の練習は必要です。

⑥対戦相手を観察する

特に一戦目に対戦相手がどのような行動をするのかを観察します。こちらの大引き寄せに対してガードするのか飛んでくるのか、起き上がりにガードするのか飛んでくるのか無敵技を打ってくるのか、飛びが多いかなどなど様々な見るポイントがあると考えています。
ガードが多い相手に対してはコマ投げを積極的に使っていき、コマ投げを警戒した相手に対しては打撃を増やしていくなどすれば択に勝ちやすくなります。またどのくらいの距離で飛んでくるのかがわかると対空で落としやすくなります。対戦が終わった後の対戦を続けるか抜けるかの短い時間や、SA3、CAのアニメーションの時間にこれらを整理するようにしています。

⑦弾に対するパリィ

弾に対しては飛ぶかパリィするかの2つの選択肢があります。基本的にはパリィしています。弾をノーダメージでいなさないと相手にアドバンテージをとられてしまうので、弾に対するパリィは大切にしています。

⑧相手のスキを突いたデガジェ

相手が自分に近づいてくるときなどはしゃがみガードを入れていないので、これが刺さります。ガードされるとこちら側のスキがかなり大きいので、使いどころを見極めるのは大切ですが積極的に使っていくとよいと思います。

⑨SA1、SA2の活用

全体フレームが長い技、相手の飛びなどに対してこれらを打っていくことで、大きなリターンを計算できます。
起き上がりにこれを撃つのがおすすめですが、大アシストからのSA3も使っていきたいので使いどころには注意が必要です。

⑩やけっぱちにならない

これはメンタルの話です。相手に行動が通らないからと言って適当にプレーしてしまうといつも通りの行動ができなくなり、そのせいで負けてしまうなんてことが起こります。それはもったいないし、あとで見返しても反省ポイントがわかりにくいので、相手に行動が通らなくても自棄にならない、ヒートアップしてしまったらいったんマッチングをストップしてトレモにこもる/ストーリーを遊ぶなどの気分転換をするのが大切です。

課題、やりたいこと

①ラッシュを交えたコンボ

トレモではできるようになったのですが、実戦でなかなかできません。これまでは中→ラッシュでつないでいたのですが、引き中→引き中→ラッシュに変えたほうが実践的なのかな、と考えています。

②必殺技対空

現在対空にはしゃがみ大を使っているのですが、ODロン・ポワンでの対空に変えることでコマ投げというご褒美もついてくるので、そちらの練習をしていきたいと考えています。

③課題の発見

負けた試合のリプレイを見て、自分の行動のどこがダメだったのか、どうすれば勝てたのかを整理していきたいな、と考えています。

終わりに

 ダイヤは大体上位10%くらいらしいのですが、これくらいのランクになったことがなかったので上がった瞬間はかなりうれしかったです。このままマスターを目指して頑張りたいです。
配信サイトです。配信します、多分。見てね
https://www.twitch.tv/mrariadne

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?