今週のMマノンランクマッチ

※5/1にMRがリセットされたため、そちらをメインに触れていきます。ランク推移もそちらを触れていきます

こんにちは。ここでは今週のストリートファイターランクマッチの振り返りを行います。


MR推移と意識したこと


日にちとMR推移

意識したこと

①画面中央でグラップを入れないこと
②しゃがみガードを意識的に入力する!何となくで入れない。

効果はあったか

①グラップを入れないことで、相手の垂直、シミーから高火力コンボを叩き込まれることが減ったように感じる。相手が攻撃してくることを読んだらSA1をぶっぱなすことで読み合いを回したい
そもそも起き攻めされるときに垂直を食らうのがかなりストレスになっていたので、相手の垂直が減るという意味でもグラップを入れないことはメリットがあったのではないだろうか。ストレスなく対戦するのが一番。

②いまだにしゃがみガードできていないところはある。1や3に入れたつもりが2に入ってしまっていることがかなり多い。OCTAのアナログにはせっかくガイドがついているので、斜め下ガードの時のガイドの場所とその感覚を覚えておきたい。

今週の良かった点

中央でのグラップを入れないことで、大幅なダメージを防げた。
小技の連打、春麗の入れ替わりなどのタイミングを計りやすい技にはジャストパリィを積極的に狙った。

継続したい点

状況に応じたグラップ入れる/入れないの判断

問題点

相手の起き攻めについて、重なっているかいないかがわからないせいでぶっぱなしても不発に終わることがまあまああった

来週に挑戦したいこと

始めてみる起き攻めはトレモで確かめてみる(癖をつける)

キャラ別戦績


キャラ別勝率


相手キャラ数


先週から意識を変えた部分

ケン
迅雷に対して意識的にインパクトを打とうとしているのだが、しゃがみ中足からの動いた確認になってしまいインパクトじゃんけんになってしまっている現状がある。動いた確認以外でインパクトを出す部分はあるのかがここから勝率を上げれるか否かのカギ。

ED
サイコフリッカーが見えたら可能ならインパクトを押すようにした。かなり勝率が上がった。おそらくバックステップや後方キルステップが対策になっていると思うのだが、今のところやってくる人は少ないのでインパクトでいいのではないだろうか。

春麗
しゃがみ中Kに差し返せていたのが好調の要因かも。ただ結構集中しなきゃ差し返せない。弾に対してのインパクトが確定するような位置では結構中足を見ることができる。

まとめ

相手の動きをじっくりと観察すると、差し返しも読み合いも有利に運ぶことができる。なので、相手が何をしたいか、をきっちり見ることができれば成果につながるなぁと感じた一週間でもあった。グラップを入れないことで相手の行動をしっかり見れたような気がする。
また、最近トレモを一切といってもよいほど触っていない。新しいシーズンももう少しで始まるし、癖づけていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?