見出し画像

今週のMマノンランクマッチ振り返り 2024/4/22~2024/4/28 MR溶かしまくりの巻

こんにちは。ここでは今週のストリートファイターランクマッチの振り返りを行います。


MR推移と意識したこと、感想


日にちとMR推移

意識したこと

今週も相手に対しての差し返しを意識して、失敗した。正直何もできていなかったように感じる。

なぜこんなにMRが下がった?

3点理由があると考えている。
①冷静ではない状態でランクマッチにもぐり続けた
ある程度負ける→イライラする→ランクマッチで単調な動き、起き上がり時に我慢できずに投げ暴れ、BO中にコマ投げに無理に行こうとするなど弱い行動をこすり続けてしまった。
また、頭が沸騰していると相手のことを考えずに自分の通したい行動だけを考えるようになるので、まあ勝てないよねといった感じ。

②PADの不調
強を出すボタン(〇ボタン)が壊れた、押しても帰ってこなくなり、試合中に強を振ることができなくなってしまった。強アシストは自分の生命線なので、ここが調子悪いとちょっとしんどい。ストレスにもつながる。

③そもそもぶれやすいようなプレイスタイルではある
コマ投げをどんどん撃ってダメージを稼ぐプレイスタイルなので上振れ、下振れが激しい。通常投げからの起き攻めなど、安定する行動するべきだとはわかってるんだけどなぁ。

アクシデント

MRが下がった理由でも述べましたが、PADの大ボタンが壊れました。押したら押しっぱなしになる時があり、試合中とてつもないストレスにさらされました…
なので4/28にHORIのOCTAに買い替えたのですが、斜め入力がしにくいせいでガードも前跳びもできないです。PADにカバーをつけることを検討しています。
6000円したのでさすがにつらい…

総合の感想

MRが100以上下がったのはさすがにへこむ、まあ仕方のないことではあるのだが…

イライラしたらゲームをやんる、といったルール作りは必要なのでルールを作ろう。自分のプレーをルールで縛ることで良いプレイ、ランクアップを目指す。

とにかく今はグラップを減らすことを考えた方がいい、リスクリターンがそこまであっていない。

週の序盤はちゃんと待てていたイメージがある。待つときは①対空を出して②ラッシュを止める、を意識するとよく待てるし相手はいらいらする。

OCTAに慣れよう!慣れたら強くなれる、はず…

キャラ別戦績

やや得意、と苦手しかいないキャラ相性

自分でも感じているが、リュウ、リリー、ガイル、ED、春麗がとにかく苦手だ。

キャラ別勝率


キャラの数

キャラ別の勝率と当たった数を考えると、
ケン
ED
春麗
の3キャラを重点的に対策していきたい。

それぞれのキャラに対してしんどいと感じている部分

ケン
迅雷がとにかくキツイ。大Pキャンセル迅雷なんてされると対策無理だろ?となってしまう。パリィポイントを先週調べたので、そこを頑張るべきかな。インパクトが確定する分にはインパクトを撃っていきたい。

ED
中距離で一方的に紐に負ける。寄らないと勝てないが寄ることができないという悪循環に陥っている。

春麗
しゃがみ中K、弱気功拳がとにかくしんどい、寄れずに中距離で一方的にやられているような感覚になる。差し返しを意識するとは言ってもなかなか…

ランクマをするときのルール

感想で述べたように、これからランクマッチをするときに従うルールを作っていきます
①開始時からMRが30下がったら2時間ランクマッチから離脱する
②相手キャラへの文句が口をついたら2時間ランクマッチから離脱する
③中央でグラップしない(投げられたらリーサルの時はしてもよいこととする)

いったんこれでいきます。このnoteを見たからと言って中央で投げまくるのはやめてください

おまけ(週に気付いたこと張ってるだけなので見なくていいです)

気づき一覧

やりたすぎて意識すること書けてなかった、反省
マリーザ、特に溜めを使ってくる奴相手は待ち
マノン戦に関しては荒らし回った、若干上振れ気味かも
有利状況は待ち、特に町が強いキャラに対しては待ちをしよう(ガイルとか)
起き攻めで頭突きを重ねてくる奴はパリィ厳禁(リプレイあり)
跳びが落とされる、なぜ飛ぶか、相手が攻めてこず不安だから、なぜ攻めないか→体力リードしていてリスクを取る必要がないから
通常投げの強さは起き攻めになんでも行けること?
勝ちたいだけのぶっぱなしして勝ってもしゃーないて
フーリガンに対空を出すデメリットが大きい。発生の早い打撃を打つのが大事
エドの強みはKの紐と網
ビビらない。リスクを恐れてベストな選択肢を取らないのは精神で負けてる(ジャスパにビビって打撃出せない、打撃にビビってコマ投げキャラに飛べない)
まーた掛かって反省の無い試合してるよ、ランクマの時間を空けるMRの上下を決めておこうか?
ゆっくりガードしたら何とかなる。攻撃されたらまずはガードするんや、それで分からん連携なら調べれば良い
相手が体力リードしていても10秒こちらから仕掛けない状態を作ってみる、これで仕掛けてくるか見る
投げキャラなので垂直されることは多い、垂直への対空どうする?
劣勢に立ったときの立ち回り、最後まで丁寧にガードした方が勝率は高い
ジェイミーのOD突撃の後暴れない
数字を目指すのはハリになるが、疲れる。出来ることを増やそう
投げだしちゃった、ランクが30下がったらその時は2時間空けるようにする
ガードはきっちり斜め下にパッドを入れておく
リーサルの瞬間まで勝ちを確信しない
引き大で空中の相手落とした時どうする?
ランク30下げたらしばらくしない、はかなり良いかも
相手のラッシュ見てからOD当て投げはどうか?2F無敵まであるが割と強そう
画面中央ではグラを押さないでみるのどう?
相手が垂直するタイミングっていつだろう?
バックジャンプに無力、何か対策はあるか?
反省が反省になっていない、熱い気持ちで入りすぎてる
とりあえずパッドカバー届いてからが勝負かな?そこまでにある程度十字キーほぐしておきたい
しばらくは負けるもんやと思っとくか...
長期目標を定めてみる?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?