見出し画像

英語脳は要る!

今日のいつも通りの週末英会話でした。その前にも予定があり、そこから慌しく英語レッスンに参加。今日はグループレッスンの参加者が多く、面識の無い人達もいたので、自己紹介や近況に因んだところのトピックで、それぞれが話しをしたり、質問を投げかけたりしていました。そんな一見他愛もない様な感じでレッスンは進んでいく中、僕の近況についても話す場面があり、来週の海外出張(プロダクトトレーニング)がある事を話しました。その後、他の参加者から質問があり、その出張に対して楽しみしている事は何かと聞かれて、プロダクトトレーニングが目的であり、自由時間はほとんど無い様なスケジュールだったので、その事を英語で伝えたのですが、もう少し深堀りして話す状況となった時に事件は起こりました(僕の中だけですけど 笑)。最初は話すアイデアが上手く頭の中に出てこなかったうえ、少しずつ出てきた後も日本語で頭の中を駆け巡る状態になったので、それを上手く英訳出来ずに結局伝えたい事をきちんと伝える事が出来ませんでした。後で冷静になった時、こんな風に英語で伝えれば良かったという事を思ったのですが、そもそも日本語で先に考えてしまう事が今回の事故った原因であり、英語でアウトプットする事が頭や気持ちの中にしっかりとあったならば、たとえ違った内容の話でもきちんと伝える事は出来たはずでした。それを日本語で込み入って考えたりすると、前向きな英語のアウトプットやプレゼンテーションが出来なくなってしまいます。"日本語で考えない様にする=英語で考えてアウトプットする"というマインドセットをきちんと持った上で、英語教室やビジネスの場面に入らないと、今回の様な結末を再び迎える事になってしまいます。マインドセットは英語のレベルに関係なく誰でも持てるものなので、本番(英語をガチで使う場面)前にはしっかりと整えて、目の前の事に臨んでいくというプロセスが大切であると感じる事が出来ました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?