あむじぇい

しがない会社員 好きな歌詞をテーマに気持ちや思いを日記で書いたり、鑑賞・拝読した映像…

あむじぇい

しがない会社員 好きな歌詞をテーマに気持ちや思いを日記で書いたり、鑑賞・拝読した映像や本の感想を書いてます。

最近の記事

半チャーハン

いまだかって、こんなに笑ったMVはあったどろうか、いや無い。 半チャーハン by 晴れた日のベンチ https://youtube.com/watch?v=s_VUSolZX0c&feature=share ハットリくんとか芸が細かい笑笑

    • ドライフラワー と 不器用

      最近知って、好きになった曲。 声も顔も不器用なとこも多分今でも嫌いじゃないの by 優里 不器用さは気にしたことないけど、声が好きってあるよね。ちなみに本人verも好きですが、声優さんのカバーしてるこちらも好きです。(アニオタの人はぜひ一度) https://youtu.be/VMTdpyOpoyI

      • 未来があるから

        タイトルほど前向きな歌詞じゃないけど、popな曲調という好きな曲 22/7 (ナナニジ) の未来があるから。 君が思ってるより 僕はいい人じゃない 大丈夫。あなたも僕もいいところあるよ!未来は知らない!!

        • ファン失格?

          好きな声優グループ22/7の情報見てて、ふと気づく。 22/7の音楽はMVも音楽もカッコよくて好きなんだけど、CDを聞く手段がないから特典があっても買わない。(ライブ先行予約権とかなら多分迷う) 個別トーク会とかは人見知りにはハードル高いし、別に自分を知って欲しいとか欲もないです。 となると必然的にお金を使わない訳で応援してるけど貢献してないとなる。これってファン失格? もういっそ推しの藤間ちゃん(むしろ中の人)にはやりたいこと言ってもらって、クラウドファンディングで

        半チャーハン

          シンエヴァ 感想2 単なる感想

          さくらちゃん、いい子でかわいかった。 救いはあったけど、未来を紡ぐ人の役割というか運命は変わらなった。 人の繋がりと関係図は鋼鉄のガールフレンド2ndの影響を感じた。 あれ、メガネは救えた?

          シンエヴァ 感想2 単なる感想

          シンエヴァ 感想1 ネタバレ有り

          ようやくシンエヴァ観れたので、感想です。ネタバレあるので、まだの方はお戻りください。 TV版から観ていた自分がシンエヴァを観て感じたこと。それはエヴァとシンエヴァが全く異なる作品という再認識とシン結末へのシンプルな感動です。 最後のネタバレ含みます。 本当に救いがあってよかった。それぞれのキャラに過去と今の愛、隣人愛、自己愛というそれぞれの幸せへの可能性を導き、自らは無償の愛とも言える自己犠牲を選ぶ。ここで終わったら多分嫌いでした。そこにTV版からずっと描かれていた母の

          シンエヴァ 感想1 ネタバレ有り

          パラダイムシフト

          大分前にiPod classicが壊れた。大学時代から10年以上曲貯めてたから、なんとか復元しようとしてでも上手くいかない。復元にこだわったその時から、自分の生活にある音楽の時間は止まった。 で、ようやくタイトルの話。今回入院中、いい加減音楽を聴きたくなり、復元をあきらめApple musicを始めた。 iPod classicもApple musicの大元だったiTunesにデータ保存されてるので、アカウントのデータ上書きされ、CDから取り込んでいた曲は消えるので、イン

          パラダイムシフト

          ロマンティックあげるよ

          スリルしたくて幸せしたくて何故かみんなソワソワしてる もっとワイルドにもっとたくましく生きてごらん 今の自分にぴったしな歌詞。30年もの間、いつ聞いても名曲と感じて、元気が出る。この曲は本当にすごい。

          ロマンティックあげるよ

          コロナの医療崩壊とは

          1ヶ月近く入院していて、コロナの医療崩壊のニュースには違和感がある。 病院(少なくとも入院している病院)のコロナ対策はPCR検査はもちろん スタッフのフェイスマスク着用、面会の原則禁止など、細かく規定し対応してくれている (感謝)。 では報道の何に違和感があるかと言うと、あくまで「コロナ対策の医療」とその政策の善し悪しを論じるニュースばかりだから。 自分は直近で脳の病気から生命を救われた。 脳梗塞・心筋梗塞・がんなど 生命に関わる疾患がなくなったわけではなく、医療関係

          コロナの医療崩壊とは

          脳と感情の不思議

          病理摘出の手術を行った後、手術前に抱いていた負の感情が消え、生まれにくくなった。 特に「怒」の感情。ここからは推測。 日常生活で蓄積した負の感情を 自分の脳が自らの意思で切り離して管理しようと試みたのが、今回の病理の原因ではないかと考えている。 うーん。人体って摩訶不思議。

          脳と感情の不思議

          自由への手紙、読了

          自由への手紙 / オードリー・タン 読了です。 書いてることは確かにな / もしくはそうだろうなと同意する内容ばかりに感じました。 ただ本心では分かりません。批判的な言葉で表現したいとかではなく、単純に自分自身の実感が湧かない、ついてこないため、分からないとうい感想になります。

          自由への手紙、読了

          バッタを倒しにアフリカへ 読了

          バッタを倒しにアフリカへ 読了しました。 感想 → なにこれ、面白いw 事実は小説よりも奇なり とはよく言ったものだ。。。前野 アルド 浩太郎さんの 強い意志と行動を感じられる至高の一冊でした! 満足

          バッタを倒しにアフリカへ 読了

          ノックの音が 読了

          ノックの音が/ 星新一 読了しました。「ノックの音」をキーに生まれるショートストーリーを集めた短編集です。 ごめんなさい。今、公平な感想書けません。死につながる物語も多いのですが、 最近まで死に近いところを体験していた自分にとっては。何か心には落ちてこないそんな状況みたいです。 というか、今、自分自身が「死」や「痛み」に過敏になってるよう(好きな漫画などもそうだから) いつかもう一度読もう

          ノックの音が 読了

          いま なんつった?読了

          宮藤官九郎さんの「いま なんつった?」 面白かった。面白いものから深い言葉まで沢山の言葉を集めたエッセイ?なんだけど、正直あまり覚えてません。でもそんな読み方が正しいよって、どっかに響いたものだけ残ってればいいんじゃない?って工藤さんが言ってそうな 空耳感じるそんな本でした。 満足 あ、ちなみに内容量多いから、時間はかかったww

          いま なんつった?読了

          岩田さん、読了

          岩田聡はこんなことを話していた、読了。 前向きな仕事の進め方、考え方に感銘を受ける。岩田さんの周りの人もすごく魅力的に映った。 けっしてハウツー本ではないのだけど、人と働くその本質が滲み出てると感じた。 満足!

          岩田さん、読了

          天才はあきらめた。読了。

          なぜか涙が出た。理由は分かりません。何か隠し事がなかったように感じられたからかな。 自分にもこんな感じで人生を振り返る時がくればよいな。そう思う。

          天才はあきらめた。読了。