見出し画像

フルーツパフェ💕🍑🍈🍇in 倉敷

先日倉敷に行ってきました。
メインはくらしき桃子でパフェを食べる❣こと(^^♪
で早朝家を出て夫の運転する車で途中私の妹を拾って3人で向かいました。
くらしき桃子の開店時間は10:00でしたが、整理券が9:30から配布されるのでそれに間に合うようにと、事前にカーナビで時間を調べたら2時間半かかるようだったので、逆算して出ましたが、道が空いていたこともあり、思ったより早く9時過ぎに着きました。

さすがに、早朝9時過ぎには倉敷美観地区のお店はどこもまだ空いてないので人影もまばらでしたので、これは写真を撮るにはとても好都合ということで、まだ準備中のくらしき桃子の店の前に(せっかく1番乗りでしたから(^^♪)ひとりが並んで他は交代で写真を撮って時間を待ちました。

以下                                                               
人影がほとんどない美観地区の写真です。

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

特産の岡山デニムのマスクの自販機

9:30に1番の整理券をもらってから10:00開店までまた少し散策していたときに立ち寄って参拝させていただいた、地元の鎮守神社 阿知神社の絵馬殿とそこからの眺めです。

画像14

石段を150段ほど登った上にありました(^_^;)

画像11

参拝のあと立ち寄った絵馬殿(上)とそこからの眺め(下)

画像12

画像13

設置されていた干支の時計

倉敷の鎮守様にご挨拶させていただいて(三回目で初めて伺ったのですが😓)、今日の旅の無事をお願いしました。よい眺めも見れて気分よくくらしき桃子に向かいました(^^♪

お天気はとてもよかったのですが、とにかく暑かった🥵💦
10:00ぴったりには再びお店に着きまして
お待ちかねのパフェをいただきました❣

画像14

今回は3人とも期間限定サマースペシャルパフェと桃のスムージーをいただきました💕🍑🍈🍇

画像1

パフェのアップをドーン❗                   
 ニュ-ピオーネ、シャインマスカット、 メロン、白桃、桃のジェラート、くらしき桃子特製のバニラマカロン等    超豪華✨    

画像2

後ろ側から見たところです✨                白桃がたっぷり🍑🍑🍑

画像3

こちらでは、先に注文してお会計を済ませるのですが、店員さんから"パフェが通常より1.5倍くらい量がありますが、大丈夫ですか?"と聞かれたのですが   
 3人とも"大丈夫です!"と即答しました😄       
桃のスムージーまで頼んじゃってますからね😅                                           
ですが                                                           
3人とも30分くらいで完食してしまいました😋   

こちらのパフェは、フレッシュな岡山県産のフルーツが贅沢に使われています。よくあるパフェのように、クリームやヨーグルト、グラノーラやスイーツなどは少なめだったり、使ってなかったりで、ほぼフルーツで作られています。今回のパフェは、上にマカロンとジェラートがのっていましたが、中は、さっぱりしたクリームとカットされた白桃と苺のソース、その下にはマンゴーが入っていてほぼフルーツという感じでした。なので、この量でも
ぺろっと完食できてしまいます。
桃のスムージーも、”桃”って感じの濃厚なスムジーですごく美味しいんですけどストローで吸い上げるのは結構大変でした^^;
途中からパフェのスプーンを使ってましたから💦

席についてから、パフェが来るまで何気なく次の2番目のお客さんがレジで注文しているのを見ていたのですが、3人連れで、女性2人男性1人、多分
親子か若いご夫婦とどちらかのお母様のような感じでしたが、結局男性は
何もいらなかったようで出て行かれていました。(こちらは必ずワンドリンクは注文するシステムなので)結構並んだでしょうから、もったいないとはは思ってしまいましたが、いらないならしょうがないですものね^^;

朝早くからこのために気合入れてきている私達とは違うわけですもの😓

30分であっという間に完食はしてしまいましたが、美味しくて大満足でした。

その後はまた少し散策して、お土産を買ったり、加計学園の運営する美術館や、大原美術館のショップ(午前中だけの開館だったので美術館は行きませんでした、ショップは午後も開いています)など、満喫して早めに倉敷を後にしました。

最後の写真はくらしき桃子総本店の並びにあった日本料理の鶴形で
お昼にいただいたこの店の名物の鯛茶漬けです。

朝からフルーツパフェをいただいたので少し遅めにはお昼をしましたが
しっかりいただきました😋
こちらも美味しかったですよ❣
鯛茶漬けなどお刺身をのせてお茶漬けにするときは、出汁茶漬けの時も多いと思いますが、緑茶が使われていました。お刺身が調味された味噌のようなものでしっかりめに味付けされていたので、緑茶でとてもさっぱりといただけました。

画像4


ほぼ食べ物のことしか書いてないですが、
ここまでお読みくださってありがとうございました😊

参考までにいくつかのサイトを貼っておきます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?