見出し画像

意賀美神社(おがみじんじゃ)-大阪枚方にある零磁場

意賀美神社(おがみじんじゃ)・大阪 枚方市
京阪の枚方市駅から南西に徒歩10分くらいの小高い山の上にあって知る人ぞ知るパワースポットに参拝してきました。

主祭神は
高龗神(タカオカミノカミ)

大阪公式観光情報サイトによると

創建年代は不詳ですが、延喜式内の古社です。元伊加賀宮山の地にあり、産土神として、又淀川の鎮守として御神威高く、古来航行の船人達が通航の安全と水害排除祈願のために創建し、開化帝の御代に伊香色男命、伊香色女命の邸内に高龗神(たかおかみのおおかみ)を奉祀したと伝えられています。

大阪公式観光情報HPより

とありました。


意賀美神社 正面の鳥居
鳥居前の道が狭いため全景を斜めから撮影
石段を登ったふたつ目の鳥居
石段を登ったところから拝殿を臨む
拝殿

色々な方が動画サイト等に投稿されたりしていて最近では零磁場があるパワースポットとして有名となっているようです。

私もコンパス持参で参拝させていただきました。

零磁場は拝殿の階段の下から2段目の中央より向かってやや左付近のみのかなり限られたところのみのようでした。

拝殿の階段2段目 向かって左側からスタート
左側からやや中央寄りに動かしました
境内の掲示板に説明無しで拝殿の階段に赤丸がついている写真が貼ってありました😆

ぐるぐる動くというよりふわ~っと針が動く感じで
少しわかりにくいかもしれません。

ただこれも人によったりその日のコンディションによっても変わるようです。

同じようにパワースポットを求めて来られた方がそうご神職から教えていただいたとおっしゃってました。

あと
この方はコンパスを持ってなくて社務所で貸してもらわれたみたいです。

有名な三大零磁場        長野の分杭峠、富士山、石川県の珠洲岬など遠くまでいかなくても身近でパワーを感じられる穴場のスポットです。

(境内は蚊が多いので気になる方は虫よけを持参されることをお勧めします)

 
今日はお天気もよく神社の少し下にある展望台からの眺めが気持ちよかったです。淀川がきれいに見えておりました。

御茶屋御殿跡展望台より淀川とその向こうの山並み


万年寺山の階段

上の写真の万年寺山の階段を登り道なりに行くと正面の鳥居に出ますが
万年寺山の階段を登る参道の手前の住宅街を上がる道からも裏手の参道に行くことができます。
どちらも結構石段を登ります😅

裏手の参道の鳥居


零磁場でのコンパスの様子を動画も撮ったのですが
こちらへの上げ方がわからず😅
Xには投稿しましたのでもしよろしければそちらをご覧ください😌

https://twitter.com/vert2mjade/status/1791437505029697753?t=ikojOd3NPIxwfmTm1YYrsw&s=19


ここまでお読みくださりありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?