見出し画像

木島坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)参拝

京都太秦の
木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)に参拝しました。

ご祭神は

天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
大国魂神(おおくにたまのかみ)
穂々出見命(ほほでみのみこと)
鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)
瓊々杵尊(ににぎのみこと)

の五柱です。

通称は「木嶋神社(このしまじんじゃ 木島神社)」や「蚕の社(かいこのやしろ 蚕ノ社)」とも呼ばれているそうで 最寄りの嵐電の駅名も「蚕の社」でした
古くから祈雨の神として信仰された神社で 境内には珍しい三柱鳥居があることで知られているそうです。

境内に祀られている白清神社のお稲荷様がまたとても神秘的でした。

薄曇りのため写真も暗めでちょっと神秘的に撮れたでしょうか?!

神社正面の木製の鳥居
鳥居の横に神社名の石碑があり左奥のものはかなり古いようです
本殿拝殿
拝殿前の神楽殿より鳥居を臨む
三柱鳥居 (現在は柵で囲われているためそばにはいけません)
柵の上からの撮影
白清神社への入口
白清神社の鳥居
白清神社
嵐電蚕の社駅からすぐに見える参道の鳥居

白清神社は祠の中が暗くて少し湿気が多く^^;
神秘的と書いたのですけど
正直神秘的というより
ちょっと怖い感じも…
参拝中は耳もとで蚊がブンブンするもので集中できませんでした😅

あと境内にお手洗いがなくて
困ったのですが
敷地を出て直ぐ右手を見ると
ランチやってますという旗が!
(「神様ありがとうございます🙏🏻」と思わず心のなかで叫びました😆)

ちょうどお昼すぎくらいでお腹も空いていたので
入らせてもらいました。
(注文して直ぐにお手洗いをお借りしましたけど💦)

近くにたぶん1つだけあるカフェ"RAN'S CAFE"はおしゃれでランチも青楓の和菓子も美味しかったです😋

ランチの写真は撮り忘れてました😅
和菓子だけ(紅茶といただきましたが)

この季節にぴったりの青楓を模した上品な生菓子
お味も上品で美味しかったです🥰


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?