見出し画像

私の投稿は、自分に贈る応援歌です。

吉田拓郎さんの引退 決意から・・・
ラストアルバム・・・らしいなぁと思います。

私たち世代は憧れであり、不思議な勇気をいただき
ファッションと音楽は、社会に対する意志表示でした。

1971年 中津川フォークジャンボリーに感激し、
弾けもしないのに、憧れからギターを買いました。

あの日から、フォークソングが好きになり・・・
いまでは、あいみょんまで繋がっています。

何を思ったのか、
ミャンマーへ行く際にギターを持っていきたくなり
亜熱帯の湿度にも耐えうるだろうと・・・
岐阜県で造られたヤイリギターを新調しました。

これがあれば 寂しくない・・・そんな心境でした。

大好きな曲を携帯に保存し、旅立ち・・・
テレビや娯楽のない生活でしたから
若い頃の4畳半アパート暮らしに戻った感覚でした。

ふと、想うのですが・・・
私は、誰に向かってnoteを書いているんだろうと思いました。

皆さま、それぞれアウトプットする試練もあり・・・
繋がることの喜びもあり、素晴らしい世界です。

私は、何を求めているんだろうと思いますが・・・
いまは、続けることが目標です。

10年日記というタイトルは、
自分が歩んでいる道を確認していくためですが、
自分を励ますエールでもあります。

おい、水谷、言ったからには、頑張れ・・・
あの時 お前は、10年やるって言ってたぞ・・・

きっとその先に、また新しい答えはあるだろうから・・・
それを愉しみに、マイペースで取り組みます。

この歳になり・・・
自分の世界観で、生きることが大切に思います。

誰かに迷惑をかけるわけでもないし・・・
自分らしく生きることが、幸せに思えるんです。

人と繋がることは、素晴らしいですが
それに疲れないことも、大切です。

私の性格かもしれませんが・・・
一人でいることが好きなんです。
孤独を感じないんです。

いまの社会で、一人でいることはできませんが、
座禅をするようになったのは・・・
本来の自分らしさを見失わないためと・・・思います。

ただ noteをはじめ、意外な展開に驚いています。
頻繁に投稿される雪丸さま・・・
その姿勢と、努力に驚いております。
私の月1ペースと・・・真逆です。

時々、だめだ、雪丸ペースにハマるな・・・と
自分をなだめますが、元気に生きている方は素晴らしいです。

子育て、家事、仕事、ダンス、陶芸、多彩な趣味、
何事も前向きに捉える、努力が素晴らしいです。

私の挑戦も、始めていきます。
自分の世界観で、生きてみます。

まぁ 休憩に、noteに立ち寄らせてください。
みんなが 笑顔で1日を過ごされますこと願っております。
2022年 こどもの日 水谷勝範

Webからファッションを創る、それが私たちのプロジェクトです。服作りとはいえ、私たちが大切にしていることは、お互い共存し成長できる社会になることです。皆さまとの出会いを愉しみにしております。水谷勝範