見出し画像

第3回タイキバンセイ(PJCS形式中学生以下対戦会)

こんにちは。みずたまです。
第3回「タイキバンセイ」を以下の内容で開催いたします。
よろしくお願いいたします。


開催日

2023年5月21日(日) 

会場

安城市二本木公民館第一会議室
所在地:〒446-0059 愛知県安城市三河安城本町1丁目13−9
URL:https://www.city.anjo.aichi.jp/shisei/shisetsu/kyoikushisetsu/nihongi-kominkant.html

参加資格

中学生以下
(当日受付時に年齢確認いたします。小学生以下はポケモンカードゲームプレイヤーズクラブマイページの提示をお願いいたします。中学生は学生証もしくは年齢を確認できる身分証明証の提示をお願いいたします。)

参加費

無料
ただし、参加プレイヤー1名あたり800~1000円の公式グッズの提供をお願いいたします。上位賞・参加賞として活用いたします。
<公式グッズ組み合わせ例>
・拡張パック 5個
・デッキスリーブ 1個
・デッキケース  2個
・ダメカンケース 1個 + 拡張パック 2個
(上記はあくまで例であり、組み合わせ方は自由です。スカーレット&バイオレットシリーズ、ソード&シールドシリーズどちらでも構いません。)

定員

32人
(5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に移行することを前提とした定員です。状況によって変更する可能性があります。)

スケジュール

BO3(50分) 5回戦
受付 9時10分~30分
開会式  9時30分~
1回戦 9時50分~
2回戦 11時10分~
昼休み
3回戦 13時~
4回戦 14時20分~
5回戦 15時40分~
閉会式  17時~
(進行状況によって各回戦の開始時間が変わる可能性があります。)

持ち物(対戦用)

  • デッキ(国内スタンダードレギュレーション:2023年5月21日までに国内で発売されたカードの現物のみ使用可とします。)

  • VSTAR, どく, やけどマーカー

  • ポケモンコイン ダイス(海外の大会ではポケモンコインの代わりに透明または半透明のダイスが使われます。お持ちでない場合には貸し出しますので、ご連絡ください。)

  • ダメカン

  • 筆記用具(ボールペン・メモ用紙)

持ち物(衛生用品等)

  • 昼食

  • ゴミ袋


レギュレーションと対戦形式の詳細

レギュレーション

国内スタンダードレギュレーション 60枚
2023年5月21日までに国内で発売されたカードの現物のみ使用可とします。

対戦形式

ポケモンジャパンチャンピオンシップス(PJCS)2023カードゲーム部門本戦の対戦形式に準じます。
スイスドロー5回戦
引き分け・インテンショナルドロー(合意による引き分け)はありません。
順位は、勝利数で決定します。

〈対戦制限時間〉

1マッチ 50分  (5回戦のみ75分)
各マッチでは3ゲーム対戦し、2ゲーム先取したプレイヤーがそのマッチの勝者となります。
終了コール時点で勝敗がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻プレイヤーだった場合、後攻プレイヤーに番を1回追加します。終了コール時のプレイヤーが後攻プレイヤーだった場合、番は追加しません(その番は最後までプレイできます)。ポケモンチェックは含まれません。
勝敗が決まらないマッチは、下記の〈未終了マッチの勝敗決定方法〉に基づき、勝敗を決定します。

〈未終了マッチの勝敗決定方法〉

第1ゲーム中に未終了マッチとなった場合

1,勝利のために必要なサイド残り枚数が少ないプレイヤーがそのマッチの勝者となります。
2,サイドの残り枚数が同じ場合
延長戦を行い、勝利条件を満たす、もしくはサイドが先により少なくなったプレイヤーがそのマッチの勝者となります。
3,引き分けとなる場合
サドンデス(サイド1枚で対戦)を行い、勝利したプレイヤーがそのマッチの勝者となります。

第2ゲーム中に未終了マッチとなった場合

1,第2ゲームが始まっていない、またはお互いの勝利のために必要なサイド残り枚数が共に3枚以上の場合
第1ゲーム勝者がマッチの勝者となります。
2,どちらかのプレイヤーの勝利のために必要なサイド残り枚数が2枚以下の場合
サイドの残り枚数が少ないプレイヤーがそのゲームの勝者となります。
3,お互いの勝利のために必要なサイド残り枚数が2枚以下で、同じ枚数の場合
延長戦を行い、勝利条件を満たす、もしくはサイドが先に少なくなったプレイヤーがそのゲームの勝者となります。
4,引き分けとなる場合
サドンデスを行い、勝利したプレイヤーがそのゲームの勝者となります。
5,第2ゲームの勝者が第1ゲームの勝者と同じ場合は、そのプレイヤーがマッチの勝者となります。
6,第2ゲームの勝者と第1ゲームの勝者が異なる場合は、サドンデスを行い、勝利したプレイヤーがマッチの勝者となります。

第3ゲーム中に未終了マッチとなった場合

1,勝利のために必要なサイド残り枚数が少ないプレイヤーがマッチの勝者となります。
2,第3ゲームが始まっていない場合
そのまま対戦を始めて、勝利条件を満たす、もしくは勝利のために必要なサイドが先に少なくなったプレイヤーがマッチの勝者となります。
3,サイド残り枚数が同じ場合
延長戦を行い、勝利条件を満たす、もしくはサイドが先に少なくなったプレイヤーがマッチの勝者となります。
4,引き分けとなる場合
サドンデスを行い、勝利したプレイヤーがマッチの勝者となります。

  • 注1:先攻・後攻が決定された時点でゲーム開始とみなします。

  • 注2:本対戦会では、終了コール時にマッチが終了していない場合には、一旦手を止めてジャッジを呼んでください。

〈先攻と後攻の決定方法〉

第1ゲーム:じゃんけんで勝ったプレイヤーが、先攻・後攻を選びます。
第2および第3ゲーム:直前のゲームで負けたプレイヤーが先攻・後攻を選びます。


注意事項とお願い

  1. 駐車場が広くないため、JR三河安城駅近辺の有料駐車場をご利用いただく可能性があります。その場合の駐車料金は利用者負担でお願いいたします。

  2. 同行者様にご利用いただくスペースとして別室(第三会議室)をご用意しております。

  3. 大会の進行状況によっては昼休みが短くなる可能性がありますので、昼食はできる限り事前にご準備ください。

  4. 昼食等で出たゴミは各自での処分をお願いいたします。食べ残しを手洗い場に流さないでください。

  5. 対戦相手とその使用デッキが紐付けされる形でのSNS投稿は禁止いたします。

  6. 主催者が大会運営に不慣れなため、不手際がありえますことをご了承ください。

  7. ご不明な点がありましたら、主催者までお問い合わせください。

衛生管理についてのお願い

  1. 感染症の流行状況によってはイベント中止の可能性がありますことをご了承ください。

  2. 各回戦間・昼食前後には手指の消毒をおこなうよう、プレイヤーに促してください。

  3. 飲食可ですが、屋外・自家用車内での飲食にご協力いただけると幸いです。

  4. 開催日から1週間以内に、参加プレイヤー・同行者が新型コロナウイルス感染症陽性と判定された場合、主催者にご連絡ください。


エントリー方法

先着順
e-mailもしくはTwitterのダイレクトメールで以下の1~3を主催者へ送付し、返信をお待ちください。

  1. 参加希望プレイヤーのハンドルネーム

  2. 参加希望プレイヤーと同行者の合計人数 (プレイヤーのみでのご参加の場合、「1」としてください。)

  3. 代表者の氏名(カタカナフルネーム)と電話番号 (トラブル発生時に施設に提出いたします。それ以外の目的には使用いたしません。第1回もしくは第2回に参加された方で、変更がない場合には、省略可能です。)

主催者 みずたま
 e-mail taikibansei.mizutama(at)gmail.com 
               (at)を@に書き換えてください
 Twitter @yoah_ptcgphd

 (上記以外の主催者連絡先をご存知の方は、そちらでも構いません。)

  • 受信時間を確認しての先着順になります。連絡方法による有利不利はありません。

  • これまでに無断キャンセルは1件もありませんが、無断キャンセルされた方につきましては第4回以降のご参加をお断りいたしますことを申し添えます。

エントリー状況

不定期に更新予定
5月14日(日)22時00分現在 32名(残り0席)
キャンセル待ちを受け付けております。



サイドイベント1

ガチ対戦したい同行者向け
場所: 第三会議室
受付: 当日
形式: 国内スタンダードレギュレーションBO1
予選スイスドロー(全勝者2名以下になるまで)・上位数名による決勝トーナメント(トーナメント進出人数は参加人数に応じて)


サイドイベント2

お兄ちゃん・お姉ちゃんに付いてきた小さい子向け
場所: 第一会議室もしくは第三会議室
受付: 当日随時
形式: ガチデッキ・スターターでの対戦、デッキ相談、ルール教室等、ご希望に応じて調整いたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?