見出し画像

和暦葉月の食事の記録

3ヶ月遅れの食事の記録となってしまった。記事はほぼ出来上がっていたのだが、完成させるタイミングを逸してしまったのである。とはいえ、時間が出来てようやく書けたので、今更ながらアップしておく。

陰暦ベースの和暦だと今年は閏月のある13ヶ月(如月が2回)の年なので、葉月(9/15〜10/14)も少し遅めだった。今年は猛暑続きで秋らしい秋が来ず、いきなり寒くなったので、ひたすら暑かった葉月を今振り返るとなんだか不思議な感じがする。

葉月の食事を一枚にするとこんな感じ

無理矢理一枚にしてみたが、やっぱり、出来るだけ規則正しく朝昼晩で揃えたいので、イベントの写真を2枚入れて整形してみた。

葉月十三日に稲刈り、下旬に湯河原で合宿、月末に脱穀

いつも通りモーションGIFにした。

米食63回、バン食12回、麺類7回、シリアル3回

ところで、写真を見ていて改めて思ったのだが、弁当箱のご飯は左右どっちが正しいのだろうか。ずっと右側にご飯が来るのが落ち着くなと思って配置していたのだが、普段は箸先側がご飯を盛った茶碗が来るので、合わせるように途中から左側にしてみたのである。
いろいろ調べると、食卓では「汁物が右、ご飯は左」というだけあって、弁当箱におけるご飯の位置は左が正しいらしい。

葉月の食事のハイライトはやはり石窯で焼いたビザ

振り返るとこの月の頭から週一回のペースでセルフイメージ向上のコーチングとマインドフルネス講座を、講師にわざわざ自宅に来てもらって開始したのだった。そして詰め込みすぎの予定をこなしつつも、劇的に心身の調子を取り戻して始めた月でもある。
それにしても3ヶ月遅れのこの記事を、体調崩して諦めた石窯ピザイベントの当日に上げることになったのも何かの因果かも知れない。