【美術館/博物館】ネットで期間限定公開中の展覧会と実は開いてる美術館

前売り券を買っておいたり、年間パスポートを持っているにもかかわらず、パンデミック(新型コロナウイルス感染症の感染拡大)に伴い、公開中止している美術館や博物館が、実は、ネット上で作品を無料公開しているので、特集してみました。

普段、トップに固定している記事はこちらですが、そもそも開館していないので、まずいなと思ってたのです。

1. 相田みつを美術館

通常通り開館しております。
10:00~17:30(最終入館17:00)/月曜休館

2. ワタリウム美術館(毎日19時迄/水曜は21時迄)

実は、3月中もずっと開館しているワタリウム美術館。フィリップ・パレーノ展は、予定通り3/22(日)をもって閉幕し、今は3/29からの次回展示会に向け展示替え中。

画像1

私は1月に1回、2月にも1回見に行ったものの、昼の時間帯は全く違う印象ということらしいので、3月に入ってから午後休みを取ってい行くはずが、在宅勤務が基本となり、結局再訪叶いませんでした。が、気合入っている美術館だなと感心しております。

画像2

3. ちひろ美術館・東京

3月は臨時休業してましたが、なんと3/20(金・祝)から再開中!

4. 練馬区立美術館

トークイベント等以外は、ずっと開催中!

5. ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション

普段通り開館中。そういえば、夏にここでプチ・メゾチント体験したの思い出しました。

6. 上野の森美術館

上野で開館している数少ない美術館の1つ。気を吐いてますな。VOCA展が気になってきました。

7. 山種美術館

普段通りやっているようで、行ったことないのですが、何とかしていきたくなってきました。さくらの季節にあって展示会を開催中!

8. 郷さくら美術館

トークイベントと臨時開館を中止した程度で普段通り。

9. 東京国立博物館(無料動画配信)

3/22で会期が終了した特集展示「おひなさまと日本の人形」が動画で見られます。

10. 国立新美術館(会場風景無料公開中)

会期を3/29まで延期していたにも関わらず、結局再開叶わなかった、ブダペスト ―ヨーロッパとハンガリーの美術400年 展。なんと会場風景が無料公開されています。

行けずじまいでしたが、購入した前売り券は払い戻ししてくれるようです。ただ、関係者の心労を思うと、払い戻さず寄付しても良いのかもしれません。

以上、10ほど紹介してみました。このほか、世田谷美術館や世田谷文学館など、練馬区美術館同様、東京でも郊外にある施設は、トークイベント等は中止しつつも、通常通り展示はみられるところがあります。探してみてはいかがでしょうか?身近に基礎疾患がいないは、自分自身の免疫力が落ちないよう、適度な気分転換が必要かもしれません。

あと、人が密集しない庭園は大丈夫なことが多いですね。東京都庭園美術館や江戸東京たてもの園などは臨時閉園したままですが、本来年度末(3/31)が期限になっている年間パスポートの有効期限は4/30まで1か月延長されるとのことです。東京都写真美術館や東京都現代美術館等、3月いっぱい臨時休業している東京都の施設の年間パスポートの期限延長は同様の措置がとられるようです。

あと、諸事情あって家から出られない方は、ニコニコ美術館で臨時休館している展覧会の様子が生中継されることがあるようですので、チェックしてみてもよいと思います。

それでは、ウイルスなんかにめげずに活き活きと生きていきましょう!