見出し画像

密度濃く過ごした新緑の京都の4月29日の食事と日記

京都旅行初日。前日からの夜行バスで移動中、土山というサービスエリアで最後の休憩があり、目覚ましがてら惣菜パンを二つ食べたが、京都駅に着いてからもしっかり食べた。道中寝られたが、クビが痛くて何度も起きたので、クビに着けるエア枕を持ってくれば良かったと後悔

やよい軒の野菜炒め定食
昼は、東本願寺近くのすき家でネギ玉牛丼
夜は、タイ料理。トムカーガイ(鶏とタイ生姜のココナッツミルク煮スープ)、バットシーイウ(タイ醤油味の焼き太麺)、ヤムウンセン(青パパイヤの細切りサラダ)。
あと写真を撮っていないがビアシン(シンハービール)とカノムパンナークン(エビペーストをトーストに載せてディープフライしたもの)

一日が濃密過ぎて、この日は日記もつけられないまま寝落ち。そもそも前日ならともかく、2日前に食べたものとなると写真でも見なければ、思い出すことなど不可能だ。お酒もんだせいか、写真を見ても、どこで食べた何かをしばらく思い出せないくらいだった…


東寺の五重の塔、内部も特別公開されていた
京都駅の空中径路から京都タワーを望む
奥に東本願寺の塔頭が見える
駆け上がり大会が毎年開催される京都駅ビルの階段
京都駅ビルの空中径路は京都国際写真展のダイジェスト展

街中に分散展示されている写真展のハイライトが一箇所で見ることが出来た

東本願寺は全国から信者を集めた大法要の最中

浄土真宗の開祖親鸞の生誕850年、開基850年の節目にあたり、盛大な法要屋企画が各地で催されているようだ。全く凄いタイミングで訪れたものである。

ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません