見出し画像

商工祭りから学ぶ、ビジネスに活かす「楽しい」の秘訣

イベントや企画をするときに

・儲かる
・便利
・楽しい

等の切り口はありますが、
今回は「楽しい」ことが集客に必要だと
実感したエピソードと楽しいを用いた
集客企画についてです。

・自分でイベントを開催する
・イベントを開きたい
・今後起業を考えている
そんな方におすすめです。

さっそく今日の結論ですが、
【集客には楽しいが最も強い】

昨日開催をした商工会という
イベントの中で気づいたことです。

▼楽しいと感じ子どもは何度も来てくれる

昨日は地元の祭りの一つである
『商工祭』に出店しました。

出店担当は「宝釣り」で、
いわゆるくじ引きです。


宝釣りイメージ図

岩崎は宝釣りの受付をしたのですが、
子どもたちの人気がすごかった。

・1回200円
・目玉商品はポケモンカード

何の変哲もない、屋台ブースです。

ところがこのブースで
5時間400回のくじ引きがされて、
長蛇の列ができました。

そして来店回数の多い子は
1回で2回から3回。

くじを引いた後にまた来店してくれ、
更に2~3回のくじを引いていました。

ここまでくると買った方がいいのでは?
と思うくらいの来店頻度です。

もちろん岩崎もたくさんのお子さんに遊んでほしいので、
受付におもちゃを並べたり、
お子さんの好きなおもちゃを良く見えるように
設置したりとディスプレイにはこだわりました。

しかし当初予定していた人数以上にお子さんが来て、
岩崎としては驚きました。

そこで
・来店3回
・1回あたりのくじ引き回数2回
・目当てはポケモンカード
・小学校高学年生くらいの女の子
に質問してみました。

岩崎
「こんなにも来てくれてありがとう。これだけ来てくれるのは嬉しいんだけど、まだポケモンカードは手に入ってないじゃない?これなら買った方が早くない??」

すると女の子は
「違うんだよね~当たるかどうかわからないからドキドキして楽しいんじゃん!」

ぼくは完全に間違ってました。

女の子が宝釣りで購入していたのは
ポケカでも景品でもなく「ドキドキ感」でした。

▼結果が分からないことが楽しい

僕は完全に間違っていました。

女の子の言うように
彼女が購入をしていたのは商品ではなく
「ドキドキ」「ワクワク」といった無形商品でした。

彼女は
・友人4人とお祭りを回る
・友人も宝釣りに参加
・ポケカが欲しいけど「外れた!」「くっそー」と笑いながらくじを引く

つまり友人と回るお祭りという環境に、
完全に運要素の遊びであるくじ引きを
友達と一緒に感情を共有することに
楽しみを感じていました。

この発見はサービス提供者として
絶対に見落としてはいけないと
気づかされました。

例をあげると
岩崎のサービスにはコンサルティングがあります。

採用や広報、法務などのバックオフィスの代行をしつつ、
経営者さんが代行に頼らなくてもいいようにする
仕組みを作ります。

その際には
「長く岩崎のサービスを使ってほしい」と思いつつ、
経営者さんが成長し代行に頼らなくても
できるようになることの方が価値が高いと感じました。

つまり岩崎が提供しているのは
『代行業』ではなく
『成長の楽しみ』『自立心』などの
人としての成長です。

だからサービス価格も高価格で
購入してもらえる。

世の中にある代行業はあくまでも代行なので、
代わりにできる人がいれば
継続的なお付き合いになりません。

しかし、教育という視点と成長の楽しさが
伝わるとそれは岩崎だけの付加価値に変わります。

自分が提供しているのが
『相手にどんな変化をもたらしているのか』
を知るきっかけを小学校高学年の女の子から
学ぶことができました。

▼ビジネスに活かすなら

岩崎が提供するオンライン秘書サービスは
法人向けのサービスです。

そこでは秘書チームとして会社経営を
サポートをしつつ、
経営者さんの相談相手になりながら、
経営者さんのスキルや経験を伸ばすことを
前提にしています。

高飛車に聞こえるかもしれませんが、
岩崎が関わることで経営者という世の中に
インパクトを出す人財の成長に関わることできる。

これが自分が高付加価値のサービスを
提供するときに必要なことであり、
岩崎が全てを行うのではなく目の前の人の
成長をともに感じながら経営のサポートができる。

岩崎のオンライン秘書は代行業ではなく、
コンサルティングであり教育業であると考えています。

まとめ

商工祭で女の子から教えてもらったことは

・人の行動は楽しいが強いほど動く
・思い通りにならないことほど楽しい
・自分の仕事は代行ではなく人の成長を促す位事である

自分の中で言語化できたことがとても誇らしいと感じます。

これからも目の前の人の楽しいという
感情を引き出せるようなサービス提供を
行っていきますのでぜひあなたも一緒に
作っていきませんか。

それではまた明日!

宣伝

有料発信

2023年10月15日に埼玉県ときがわ町にある
『比企起業大学』さんで以下のセミナーを行いました。

■■■■■■■■■■

リリース日
10月31日8:00~


■■■■■■■■■■■

タイトル
【超初心者向け】ChatGPTの使い方セミナー
【超初心者向け】NFTセミナー

上記2つのセミナーを
リアルセミナーと同じ金額の
480円で販売をします。

内容は音声セミナーなので、
ながら聞きができるのでおすすめです。

詳細はこちら👇

『超初心者向け』ChatGPTの使い方セミナー https://stand.fm/episodes/652e45f74ac7b0de070cd2cc

『超初心者向け』NFTセミナー https://stand.fm/episodes/652e47ae4ac7b0de070cd2fc

2、セミナー

11月21日(火)
10:30~
場所:UECHU

11月25日土曜日
15:00
場所:有機野菜食堂 わらしべ

3、デジタルサポート

高齢者を一人にしないをコンセプトに
スマホやパソコンの使い方を訪問して伝える
サービスを提供しています。
詳細はこちら👇

4、初めてのDX

企業さん向けの生産アップのお手伝いをしています。
テーマは「初めてのデジタル化」です。
・まだDXをしていない
・何から始めていいか分からない
・まずは話だけでも聞いてみたい
そんな方におすすめです👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?