見出し画像

【買い物2.0】検索購入から提案購入に切り替えていく未来が見えた

みなさんおはようございます!

AIを身近に使って楽をするがコンセプトの
デジタルサポートの水崎です。

今日は #買い物2.0 という話をします。

・ネットで注文をするのがめんどい
・なにが自分に合った商品なのか分からない
・調べても分からず「おすすめ」を買った

こんな買い物体験ありませんか。

**********

結論
【買い物2.0では短時間で理想の商品に出会える】
体験ができます。

**********

買い物2.0では、比較・検討をAIに任せて、
まるでVIPルームからコンシェルジュに
指示を出しながら買い物をするのと
同じような体験ができます。

VIPイメージ:https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/WWST6E8LxeE

もちろん、今すぐにはできないかもしれませんが、
これからの僕たちの買い物体験は変わります。

今日はそんな体験を記事にしました。
100%水崎の主観ですが未来を先取りできます。

それではいききましょう!

⦿今までの買い物のストレス

買い物でぼくが最も嫌なのは
「欲しい商品に出会えない」

もしくは
「この商品が自分の悩みを解決してくれるのか」
が分からない。

特に取扱商品数が多いネット市場では
ストレスが高すぎました。

例を出すと
「ホームベーカリーが欲しい」
と思い『Amazon』を開くと取扱商品数の多さに圧倒される。

・価格
・機能
・レビュー
等を見ているとつい時間がかかってしまう。
そして選んだのはAmazon「おすすめ」表示の商品。

そんなことがよくあると思います。

欲しい商品が明確ではない場合、
最大のリスクは
「欲しい商品に出会えないリスク」
「時間が解けるリスク」
です。

これを解決できる可能性があるのが、
『#ChatGPT』です。

⦿AIを使用した買い物体験

水崎が衝撃の体験をしたのは
ChatGPTで買い物の体験が変わったからです。

昨日ですが、奥さんから
「ホームベーカリーが欲しい」
と言われ、いつも通りAmazonで検索。

水崎
「う~ん。どれがいいのか分からない…」

いつもどおり、時間がかかる。

そこでChatGPT(プラグインにはKakaku.com)を使用し質問。

どうですかこれ。
しかも丁寧なリンク付き。

やばくない!?

提案された商品の価格が高いなと感じたので、
質問を変えると

衝撃・・・

初めてスマホを触った時に感じたときと同じぐらい刺激があり、
「やば!」
と一人で笑ってしまいました。

ここで水崎は確信しました。

情報化社会の中で価値が高いのは
「キュレーション(情報の取捨選択)」

要するに
あなたが欲しい情報はこれでしょ。

この確率を高める。
いや「失敗を避ける」ことができる!

**********
今まで
「失敗をしたくないからおすすめ」
を選んでいた買い物。

これから
「AIにあなたにはこれがいいんじゃない?」
とおすすめされる未来。

**********

もうそこまで来ているのではないでしょうか。

⦿買い物2.0

買い物2.0は「AIによる提案型の買い物体験」を指します。

もちろん今でもAmazonや楽天で商品を購入するときに、
自動でおすすめ表示はされています。

でもAI(ChatGPT)を用いる場合は違います。

自分の趣向に合わせて、
購入者が自ら能動的に動き、
ChatGPTが選別する。

「これだわ!」となる提案

より主体的になっているのです。

買い物体験はこれからもっと楽になってきます。
ぜひこの未来を楽しんでいきましょう。

それではまた!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?