見出し画像

ChatGPTの使い方~企業さんの使い方を紹介~

おはようございます。

今日はChatGPTを社内で使用している会社さんの
先駆的に行っている取り組みをご紹介します。

・社内でどうやって使うのか分からない
・使ってみたいけどどうやって説明したらいいか分からない
・どうやって使っているのかイメージが知りたい

そんな方向けの内容です。

結論
【社内での活用事例の共有】
です。

ではさっそくいってみましょう!


▼クライアントの会社さんの事例

先進的な取り組みをされている会社さんでは、
GPTを活用して、
業績を向上させる取り組みを図っています。

事例1: チャットGPTでの情報収集

ある企業では、
市場調査をチャットGPTに任せています。

具体的な方法の例としては
・「○○について教えて」
・「△△のサイトを元にして内容をまとめて」
のような使用方法です。

ChatGPTが得意とすることの一つは
長文の要約です。

100ページに及ぶ資料であっても、
GPTなら要約は60秒で終わります。

これにより、社員さんはより戦略的な業務に集中でき、
生産性が向上しています。

事例2: DXコンサルティングでの業務改善

DXコンサルティングにより、
業務プロセスが効率化され、
社員の働き方が大きく改善されました。

課題と解決策

しかし、これらのテクノロジーを
導入する際にはいくつかの課題が存在します。

  1. 信頼性: ChatGPTが生成する情報の信頼性をどう確認するか。

  2. セキュリティ: 社内情報をChatGPTに入力する際の安全性。

これらの課題に対する解決策として、
以下のような方法が考えられます。

  1. ファクトチェック: 専門分野に限定して情報生成を行い、その後で確認作業をする。

  2. プラグインの活用: 信頼性のある情報源から情報を引っ張るプラグインを使用する。

【コラム】ChatGPTってなに?

  • ChatGPT

    • 主な目的: 問題を解決する、アイディアを形にする

    • 機能:質問や指示に対して、具体的な回答や解決策を提供する

    • 例え:教育者やコンサルタントのような存在。
      あなたが抱える問題やアイディアに対して、
      具体的なアドバイスや解決策を提供します。

詳細は以下の記事で分かりやすく解説しているのでどうぞ👇

▼社内で使用する上でポイントだと感じたこと

社内での活用方法を集めることです。

今回、企業さんでの使い方を見ていると
Aさん
・要約
・リサーチ
・文章校正
・メール添削
・メール作成
・海外情報の翻訳
などなど

対して
Bさん
・記事の構成
・メールの作成

社内の中でも実践している量に乖離がありました。
ここにヒントがあると思います。

会社ごとに
・社内ルール
・扱う商品
・扱うサービス
・関係機関
がすべて異なります。

外部から「○○してください」というより、
「△△のような使用方法が合いますね」のような
意見の方が必要と感じました。

つまり社内の中での使用実践例を
作成し共有する。

これだけで会社の生産性が高まります。

外部の役割は
「使う人を増やして使用実践例を試す」
ここが一番であると確信しています。

【コラム】プロンプトエンジニアはいるのか?

プロンプトエンジニアは、
AI(人工知能)から望ましい出力を得るために、
指示や命令を設計、最適化するスキル
です。(以下の記事より参照

要するに
ChatGPTへの良い質問を考えて、
生産的な仕事をする人です。

水崎の意見ですが、
各会社チームごとに「欲しい出力」は異なるので、
プロンプトの事例を集めて共有する。

ここに価値があると思っています。

なので、専門的な人を雇うより
社内での活用事例を集める方が効果的です。

まとめ

今回のコンサルティングを行い

・使用回数を増やす
・使用した内容を共有する
・新しい使用方法を試す

このサイクルに会社さんを導くことが重要だと思いました。
それではまた明日。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

26,733件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?