見出し画像

【入門編】初心者のためのNFT

みなさんこんにちわ。

デジタルサポーター/オンライン秘書
水崎ユウキです。

今日の記事は有料版です。
水崎ユウキが3年をかけて実際にNFTの最前線に
取り組む中で見えてきたことをまとめました!

この記事は買い切りで、
今後内容を追加していきます。

なので一度買ってしまえば水崎がNFT、ChatGPT、AIに
挑戦し続ける限り更新されていきます。

初めてNFTを触れる方にも分かりやすい内容にしました。

・NFTってよく分からない
・NFTの使い方が知りたい
・NFTをサクッと教えて

そんな忙しい方向けの内容です。

最初からすべてを読む必要はありません。
気になったところだけでもOK。

それではさっそく始めましょう。


NFTとは

NFT(Non-Fungible Token)は、
ブロックチェーン技術を用いて
デジタルの「もの」の所有権を証明するものです。

いきなり横文字。
しかし安心してください。

一言でいうと、
NFTはデジタルの「もの」に
デジタルのハンコを押して
本物と証明された「もの」のことです。

この技術は、デジタルアートや音楽、ゲーム内アイテム、さらには不動産まで、多くの異なるアセットに適用されています。

NFTのすごさをサクッと解説

NFTは非常に分かりやすい内容ですが、
一言で言ってしまえばデジタルの「もの」に
本物であるハンコが押されたものです。

これがなぜ必要だったのか?

本物と偽物の区別

かつて、物の価値や真贋を判断するためには
「鑑定」というプロセスが必要でした。

専門家がそのアイテムを詳細に調査し、
その真正性を証明するためにハンコや
証明書を発行していました。

しかし、この方法には大きな問題がありました。

それは、偽物が市場に出回る可能性があることです。

人々が信用している鑑定の方法でも、
それを悪用する者が出てくる可能性が常にありました。

ブロックチェーンの登場

この問題に対する解決策として登場したのが、
2008年に誕生した
ビットコインとその基盤技術である
「ブロックチェーン」です。

ビットコインの創設者である
サトシ・ナカモト(正体不明)は、
この新しい技術を用いて
「嘘がつけない」仕組みを作り出しました。

ブロックチェーンは、
取引の記録を複数のコンピュータに
分散して保存することで、
その情報の改ざんが極めて困難になる
という特性を持っています。

ブロックチェーンの進化

初めはビットコインとして、
主に通貨の取引に用いられていましたが、
この技術の可能性はそれだけに
留まりませんでした。

ブロックチェーンの進化によって、
不動産の証明書やデジタルアート、
さらにはゲーム内アイテムなど、
多様なデジタル資産の取引が可能になりました。

NFTの誕生

このブロックチェーンの進化がもたらした
最も注目すべき成果が、NFTです。

2017年には、
ゲーム内のキャラクター
「クリプトキティーズ」がNFTとして登場し、
大きな話題を呼びました。

さらに2021年には、
NFTの取引が急速に拡大。
特に、NFTマーケットプレイス
「Opensea」での取引が倍増しました。

ここから先は

4,257字 / 2画像

¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?